年を重ねていくごとに、新しいことへのチャレンジに不安を感じる……そんな思いを抱いている方も多いのではないでしょうか。
これまで培ったキャリアを活かして、成長するのもひとつの選択肢。また、未経験から新しい職種や業界にチャレンジするのもひとつの選択肢です。
現在、株式会社10XのCCOを勤めている中澤理香さんは、過去に未経験から株式会社メルカリ初のPR担当として活躍。フリーランスPRを経て10Xにジョインし、広報PRを担当しつつ、未経験から人事・採用業を担当されています。さらに入社1年後となる2021年10月には、CCO(Chief Communications Officer) に就任されました。
未経験からでもチャレンジすることに不安を感じないのか、原動力はどこから来ているのか、中澤さんにお伺いしました。
株式会社10Xの最新のプレスリリースはこちら:株式会社10Xのプレスリリース
働くうえで大切にしたい軸が合致した10X
── およそ4年勤めたメルカリを退職されて、フリーランスのPRパーソンとして活動した後に、10Xに入社されましたね。その経緯を教えてください。
中澤さん(以下、敬称略):メルカリを退職して一度フリーランスになり、「さあどうしようかな」と思っていたタイミングでメルカリグループで一緒だった10X CEOである矢本のPodcastにゲスト出演したのがきっかけです。
その収録の合間に10Xが新規事業を発表することを教えてもらい、プレスリリースの準備をしたか聞いてみたら、まだと言うので、「絶対にPRを練って発表した方がいいよ!」と話をして。そうしたら、「じゃあ中澤さんがやってよ!」となり、その流れで10Xの広報PRを担当するようになりました。
この頃フリーランスとしては駆け出しだったのですが、10Xをはじめ何社かとお仕事をするようになってから、だんだんと自分の好きなジャンルや働き方が明確になっていきました。
実際に私が働く中で大切にしたいと思った軸が、事業が好きで共感できるか、また組織のメンバーや働き方・バリューが合うか、そのフェーズで自分が貢献できるかの3つです。そして、10Xの場合はこの3つが私の中で見事に合致したんです。
そんな中、有難いことに「正社員としてジョインしないか?」と声を掛けてもらい、入社を決めました。
── 実際に入社されてからはPRを中心に行っているのでしょうか?現在の業務について教えてください。
中澤:現在の担当業務は、採用・人事と広報PRです。現在の業務比率としては、6割採用・2割が人事、あとは社内コミュニケーションや広報PRなどの業務ですね。
最初に関わり始めたのは広報PRだったのですが、より大きな経営課題が採用・組織づくりでした。自分としても、次の仕事は広報PRの経験を活かしつつ、隣接領域にも拡げていきたいと考えていたんです。入社オファーの段階で「広報PRと採用・人事として組織作りを一緒に進めてほしい」と依頼されており、今に至ります。
── これまで人事・採用のご経験は……?
中澤:ないです!10Xに入社してから初めて人事・採用業務に携わっているので、正直まだまだ手探りな部分もあります。でも、他のメンバーにも助けてもらいながら日々なんとか頑張っています。
また実際に人事・採用業務を初めてから感じたのが、広報PRとは考えるポイントや頭の使い所が全然違うということです。
例えるなら、広報PRはサーフィン。世の中の流れやタイミングを見て、波を捉えて乗っていくのが大事ですよね。対して、人事・採用はマラソンだなと。採用候補者や社員、一人ひとりと丁寧に向き合って着実に積み上げて成果を出していく感じが、マラソンみたいだなと感じています。
入社1年でCCOに就任
── 10Xご入社からちょうど1年でCCO(Chief Communications Officer)就任されています。あらためて、CCOになるまでの経緯をお聞かせください。
中澤:ある日、突然CEOの矢本から「実は、今度役員に推薦しようと思っている」とSlackのDMが来たのが始まりでした。DMを見た瞬間は、とにかくびっくりしましたね(笑)
そのあとふたりで話す機会があり推薦の理由を聞いたら「これまで一緒に働いてきた中で、10Xで重要なポジションを担って着実に成果を出してくれているし、今後も10Xを創っていくパーツを担ってほしい」と言われたんです。
期待してもらえるというのは、素直に嬉しかったですね。自分に務まるのか?という不安もありましたが、中々ないチャンスなので期待されているならやってみよう!と思い、チャレンジしますと返信。それが2021年4月のことで、そこから半年間にわたる役員見極め期間が始まりました。
── 役員の見極め期間があるケースは珍しいですね。実際の見極め期間はどんな感じでしたか?
たしかに、見極め期間があるのはレアケースかもしれませんね。10Xは情報をオープンにするカルチャーで、色々な経営判断などもドキュメントで背景を説明しているんです。役員登用についても、まずは私を推薦してくれたCEOが「中澤さん取締役推薦について」という推薦理由・期待値などが記載されたドキュメントを作って、推薦されたことが全社員に周知されました。
ちょうど全社員に伝わった時がリモートワーク期間だったので、MTGでも直接みんなの反応を見られず、どう感じているのか不安だったのですが……「応援しています!」や「頑張って!」というメッセージをもらえて安心したのを覚えています。
見極め期間が始まってからは、経営会議に参加するようになりました。会議では、「この決定は社外や社内からはどう受け止められるか」や、「メッセージの一貫性があるのか」などの視点から発言することが多かったです。
そして見極め期間となる6ヵ月が経過した頃に、あらためて意思確認の場がありました。他の役員から見極め期間の活動を評価してもらえたこと、また私自身も引き続きチャレンジしたいという思いだったことから、役員就任が正式に決定しました。
── 6ヵ月の見極め期間を経て役員就任が決定した際に、CCO(Chief Communications Officer)という肩書は決まっていたのでしょうか?
中澤:実は、肩書は決まっていなくて、私自身で決めました。役員としての肩書を考えていくうちに、まだ日本にはあまり浸透していないけれど「Chief Communications Officer」がいいなと思ったんです。
最初はChief Corporete OfficerやChief Culture Officerなども候補に上げたのですが、「Corporate」と聞くと一般的には経理・総務などのバックオフィス系をイメージしますよね。広報PRや組織づくりを担当している自分の肩書には適していないなと考えました。
そこで私自身がやりたいことを再定義したときに、10Xを取り巻くステークホルダーとの関係構築、広くは10Xのファンを作るのがミッションだと腹落ちしたんです。そう考えた時に、広義のファンづくりという意味で、Chief Communications Officerの方が適しているなという結論に至りました。
CCOに就任すると社外に発表した時は、「Chief Communications Officerという肩書は面白いね!」という反応を想像以上にたくさん頂いたことが印象的でした。特にコミュニケーションに力を入れている10XがCCOというポジションを置くのはいいね、という声を多くいただきました。
以前お世話になったメディア関係者や他社の広報担当者さん、さらには面識がない方からも「CCO就任のプレスリリースを見て勇気をもらいました!」「広報・PRが経営に関わるキャリアができて嬉しい」という連絡をたくさん頂いて。自分が想像していたより、はるかに温かい反応をもらえて嬉しかったです。
CCOになって変わったこと・変わらないこと
── CCOになって約4ヵ月経ちましたが、仕事に対する考え方など変わったことはありますか?
以前より、チームとして成果を出すことが大事という気持ちがさらに強くなりましたね。
私自身、得意と苦手がはっきりしているタイプなのもありますが(笑)経営や組織全体という視点で考えた時に、自分が苦手なことを克服して頑張ろうとするのは時間もかかるし効率も悪く、自己満足なのかなと思うようになって。
苦手なことも人並みくらいにはできるようになるのも大切ですが、やっぱり得意を伸ばした方が、誰しも気持ちよく仕事出来るし、チーム全体として成果も出やすい。組織に足りないピースを得意とする人にジョインしてもらった方が、全体のレバレッジが掛かりやすくなるはずです。
実際に10Xの経営陣は、みんな強みや領域が被っていなくて、それぞれの得意を活かした組織作りをしていると思っています。
だからこそ、やっぱり自分ができないことはより得意な人を迎え、チームや会社全体の中で「自分が今、一番価値を出せる動きはなんだろう」とバランスをとることを意識するようになりました。
── 対して、CCOになっても変わらないなと感じる部分はありますか?
中澤:まだ4ヶ月なのもありますが、意外と変わっていないことの方が多いと感じています。もともと、性格的に仕事への責任感は強い方。だからCCOになっても、責任と感じる範囲はあまり変わらないですね。
ただ正直なところ、実務面で変化がないのは、いま改善すべき課題のひとつだと感じています。
先ほど伝えた通り、得意分野が異なるメンバーが集い、チームで業務を進めていくのが大事です。けれども現在私が担当している広報PRや採用・人事は、まだメンバーの手が足りていなくて、現在3名。チームを拡大して、もっと出来ることを増やしていきたいですね。
実は私、コツコツと着実に積み上げるのが苦手で……。先日社内でストレングスファインダーをやってみたのですが、私は戦略的思考力が高いけど、実行力は低めという結果でした(笑)
でも繰り返しになりますが、苦手なことを頑張るよりも、得意なことを伸ばしていった方が気持ちよく仕事できるし、成果も上がりやすいはずです。だから「この業務が苦手なんだよな」と落ち込むよりも、いろいろな強みを持つメンバーと一緒にチームを創っていけたら嬉しいです。
── 自分が得意なことを認識するコツはありますか?
自分にとってはすごくラクに出来ることだけど人に感謝されることが、自分の得意なことだと思っています。私はPRの切り口やアイデアを考えるのが好きで、パパっとできる方です。対して、コツコツ積み上げたり、プロジェクトの管理をしたりするのは苦手。でも、それを呼吸するようにササっとできる人もいますよね。
また日頃どんな仕事を依頼されているか、という視点から考えてみるのもおすすめです。普段何気なく頼まれている仕事やお願いごとは「あなたならできる!」と思われているから相談されているはずです。
以前チームのメンバーと一緒にストレングスファインダーをやったり、お互いについて話し合ったりしたことで得意なことが明確になりました。なので、1人で考えるのも良いですが、周りの人と一緒に互いの得意なことを掘り下げるのもおすすめです。
未経験でチャレンジする原動力
── これまで未経験で広報PRや採用人事などのポジションにチャレンジされています。未経験でも、積極的にチャレンジしていく原動力はどこにあるのでしょうか?
中澤:新しいことにチャレンジするのは、もちろん大変な側面があります。でも、さまざまな経験ができて、どんどん成長していけるのは自分にとってプラスだし、純粋におもしろいなって思うんです。
前職のメルカリでは、会社初の広報担当として入社したので、最初はもちろん不安でした。でも、だからこそやりがいも大きく、あとから振り返ると色々な経験を経て成長したので「あのときチャレンジしてよかったな」と思っています。
メルカリでも10Xでも共通しているのが、社内初・1人目というポジションに就いたこと。私、1人目って結構お得だなと思っていて。自分でイチから構築していけるし、何よりチャンスが多い。いろいろな経験の掛け算ができるようになると、どんどんレバレッジが効くようになって、楽しいと感じられることが原動力になっていきます。
── 最後に、今後の目標をお願いします。
中澤:経営陣として、事業の成果を出していくことがまず1番ですね。
そのうえで、組織作りにおいて、いま重要なのが「ヒト」。いまスタートアップ市場の中で、1番プライオリティが上がっています。企業の経営資源であるヒト・モノ・カネの中で、スタートアップ界の資金調達の環境は良くなり、数々のベストプラクティスを経てプロダクト(モノ)の精度も上がっていますが、ニーズが高まり続ける中でヒトの貴重さは高まる一方です。
だからこそ、10Xという組織のことを広く知っていただき、共感していただけるメンバーを集めて、事業の成果に直結させるのが私の役割です。広く言うと、10Xのファンを増やす。そして、強い組織を作っていくことに注力したいです。
初めて、1人目こそ「楽しむ」
広報PRも、採用・人事も未経験からチャレンジされてきた中澤さん。
未経験からのチャレンジでも、前向きに取り組んできた中澤さんからお話を伺う中で「楽しむ」気持ちの大切さを感じました。
もちろん誰しもが未経験からのチャレンジを楽しめるわけではありません。けれども、自分にとって楽しいと感じること、得意と感じることに取り組むことが、自分らしいキャリアを形成していく第一歩になると思います。
これからも中澤さんは、10Xのメンバーとチームで協力しながら、さらなるチャレンジをされていくでしょう。
(撮影:原 哲也、取材はリモートで実施しました)
PR TIMESのご利用を希望される方は、以下より企業登録申請をお願いいたします。登録申請方法と料金プランをあわせてご確認ください。
PR TIMESの企業登録申請をするPR TIMESをご利用希望の方はこちら企業登録申請をする