RightTouch、「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2025 in 東京」に出展

新プロダクトを含む「QANT」体験ブース、SBI証券・パナソニック・JCB登壇の事例紹介セミナー

株式会社RightTouch

データとAIでカスタマーサポートを変革する株式会社RightTouch(本社:東京都港区、代表取締役:野村修平/長崎大都)は、2025年11月13日(木)〜11月14日(金)にサンシャインシティ文化会館ビルで開催される「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2025 in 東京」にブースを出展します。

同ブースにて、「カスタマーサポートオートメーション」※を実現する新プロダクト群「QANT(クアント)」の体験いただけます。また、セミナーではSBI証券様、パナソニック様、JCB様が登壇し、顧客体験を変革する最新のCS(カスタマーサポート)事例をご紹介いたします。

※カスタマーサポートオートメーション:人とAIの協働でPDCAを持続的に回せる循環型モデル

コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2025 in 東京について

コールセンター/CRM デモ&コンファレンスは、国内唯一にして最大のコンタクトセンター/カスタマーサポート業界の展示会です。開催26回目を迎える本イベントでは、AIエージェント、生成AI、音声認識など注目技術を活用した最新ソリューションの展示、センターの運用事例や有識者によるさまざまなテーマでのセミナー、パネルディスカッション、研修講座など、多数のプログラムで構成されます。

イベント名

コールセンター/CRM デモ&コンファレンス 2025 in 東京 (第26回)

日時

2025年11月13日(木)・14日(金) 10:00-17:30

主催

株式会社リックテレコム 月刊コールセンタージャパンインフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社

公式サイト

https://www.callcenter-japan.com/tokyo/

本イベントで体験できる新プロダクト群「QANT」について

「QANT」は、RightTouchが新たに提唱する業務サイクル「カスタマーサポートオートメーション」の循環を支えるプロダクト群であり、人とAIの協働による最適なCS(カスタマーサポート)を実現します。生成AIを活用したWebサポートプラットフォーム「QANT Web」や、顧客の困りごとに合わせたオペレーターの自動マッチングが可能な「QANT コネクト」、企業のナレッジやVoCと生成AIを組み合わせたAIボイスボット「QANT スピーク」をはじめとするプロダクト群により、コスト削減と顧客体験価値の向上を両立します。

▼「QANT」サービスサイトはこちら

https://qant.jp/

RightTouch ブース情報

小間位置

3A-25

展示サービス

「QANT Web」「QANT コネクト」をはじめ、新プロダクトを含む「QANT」シリーズ

セミナー情報

セミナー①

日時

2025年11月13日(木) 14:10~14:55

テーマ

オペレーション改革から人材価値の最大化へ〜SBI証券が挑むAI時代のコンタクトセンター変革〜

登壇者

株式会社SBI証券 カスタマーサクセス推進部 部長 河田 裕司 氏

株式会社RightTouch 代表取締役 長崎 大都

内容

顧客接点の最前線を担うコンタクトセンターは、いま大きな変革期を迎えています。SBI証券は、AIを活用したオペレーション改革を通じて、CXの質を高めながらEXの向上にも挑戦。効率化の先にある「人にしか生み出せない価値」を最大化する戦略を推進しています。本セッションでは、AIと人が共創し、EXとCXを両立させる取り組み、その実践プロセスと成果を紹介。SBI証券が描く“AI時代のコンタクトセンター変革”から、顧客体験と従業員体験をともに進化させる未来を考えます。

セミナー申し込みはこちら

セミナー②

日時

2025年11月14日(金) 11:45~12:30

テーマ

電話もWebも「一気通貫」──生成AIで変えるパナソニックの顧客対応〜顧客体験から業務改善までの新しい循環〜

登壇者

パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社
CS企画部 戦略担当主幹 建部 峰志 氏

株式会社RightTouch Strategic Sales Manager 奥泉 琳太郎

内容

パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション社は、電話・Web双方の顧客接点でAIオペレーターを本格導入。「QANT」プラットフォームで多様な問い合わせに即時対応し、顧客が自己解決できる環境を提供するとともに、VoCを分析し製品やサイト改善へ循環させることで、CX向上と業務効率化を両立しています。本セミナーでは、この一気通貫の仕組みを現場発のリアルな実践事例として紹介します。

セミナー申し込みはこちら

セミナー③

日時

2025年11月14日(金) 15:20~16:05

テーマ

「MyJCB」で実現するパーソナライズサポート~顧客ファーストの体験設計とデータ活用~

登壇者

株式会社ジェーシービー メディアデザイン部 次長 見谷 舞 氏

株式会社RightTouch 田中 彬寛

内容

顧客接点のデジタル化が進む今、既存顧客に対するサポート体験の質は、企業のCX向上に直結する重要なテーマとなっています。JCBでは、“誰にでも同じ対応”から一歩進み、既存顧客一人ひとりに寄り添うパーソナライズサポートへ進化させる取り組みを推進してきました。本セッションでは、その実践プロセスとともに、問い合わせ削減や継続利用促進といった成果を紹介します。さらに、今後のAI / データ活用の展望についても、JCBとRightTouchがリアルな事例を交えて紹介します。

セミナー申し込みはこちら

■株式会社RightTouchについて

「あらゆる人を負の体験から解放し、可能性を引き出す」をミッションに掲げ、人とAIの協働でPDCAを持続的に回せる循環型モデル「カスタマーサポートオートメーション」を推進する基盤「QANT(クアント)」を開発・提供。

VoC分析やWebサポート、コンタクトセンターオペレーション向けなど複数のプロダクトを通じて、工数削減とともに、CX/EXの飛躍的な向上を実現し、金融・インフラ・小売などさまざまな業界のエンタープライズ企業のカスタマーサポート(CS)変革を支援しています。株式会社プレイド(東証グロース 4165)からカーブアウトしたスタートアップ。

名称 :株式会社RightTouch

所在地 :東京都港区三田3-2-8 THE PORTAL MITA 5F

代表者 :代表取締役 野村修平/長崎大都

設立日 :2021年10月27日

事業内容:カスタマーサポートプラットフォーム「QANT」の開発、提供

企業URL:https://righttouch.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社RightTouch

11フォロワー

RSS
URL
https://righttouch.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区三田 3丁目2番8号 THE PORTAL MITA 5F
電話番号
-
代表者名
野村修平 / 長崎大都
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年10月