生成AI時代に向けた新たな組織変革提言:全4冊リリース(組織行動科学®)

短期成果の限界を超えて~“意味と信頼”で選ばれる企業へ~

組織行動科学®︎

■ 背景

少子高齢化、生成AIの普及、価値観の多様化。社会と企業を取り巻く環境は、大きな転換点を迎えています。これまで企業は、「速く、正確に、ミスなく」を追求し、短期的成果を積み重ねてきました。

しかし今、「誰のために、何のために働くのか」という問いを見失い、取引先や顧客との関係性の希薄化、組織文化の空洞化に直面する企業が増えています。効率化は不可欠です。けれども、それだけでは「選ばれ続ける存在」にはなれない。いま求められているのは、“意味と信頼”を再構築することです。

■ 本リリースについて

こうした認識のもと、私たち リクエスト株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役甲畑智康)は、このたび、組織変革に向けた4つの提言書を体系的にリリースしました。互いに連動し合い、それぞれの視点から未来への道筋を描いています。

【4冊連動性まとめ表】

提言書

主なテーマ

役割・連動性

第1弾

効率の先にある「選ばれる企業」への転換

行動の“意味”に着目、信頼を生む文化への転換

現場の違和感を出発点に、行動の再設計を提起

第2弾

生成AIとともに意味を育てる仕事へ

AI時代における「問い」と「意味」の再定義

第1弾を受け、人間の役割(問い・意味)を深掘り

第3弾

「ちゃんとやったのに評価されない」、その奥にある構造

評価されない理由を「問いの主語の未成熟」として可視化

第2弾を踏まえ、信頼の波及構造を具体化

第4弾

人的資本開発の体系的推進=仕組み創り

支援・共創行動を育む人的資本開発の仕組み化

第1~3弾の知見を制度・育成・文化として実装

※ 各提言書は上記リリースのリンク先より無料でダウンロードできます。

■ 本提言の核となるメッセージ

  • 短期成果は尊重する。しかし、その上に未来を育てる視点を持つ。

  • AIによる「処理代替」の時代だからこそ、人間は「問い」と「意味」を担う。

  • 選ばれる企業とは、相手と共に成長し、信頼と文化を編む存在である。


本リリース本文:ダウンロード

d68315-123-2a6900c45c9ec9534efadae90cff0af7.pdf

【本件に関するお問い合わせ】

リクエスト株式会社

Human Capital Development XR HRD® Team

E-mail:request@requestgroup.jp


※ リクエスト株式会社は、「Behave:より善くを目的に」を掲げ、国内336,000人の組織で働く人たちの行動データに基づいた組織行動科学®を中核ブランドとし、人間の行動と思考を研究開発する5つの機関が連携。これまで930社以上の人的資本開発を支援してきました。

https://www.requestgroup.jp/


【会社概要】

社名:リクエスト株式会社

所在地:〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目4番8号 京王フレンテ新宿3丁目4F

代表者:代表取締役 甲畑智康

事業内容:組織開発・人材育成・AI活用支援 等

ブランド基盤:組織行動科学®

コーポレートサイト:https://requestgroup.jp/

代表プロフィール:https://requestgroup.jp/profile

会社案内ダウンロード:https://requestgroup.jp/download

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://requestgroup.jp
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都新宿区新宿3丁目4番8号 京王フレンテ新宿3丁目4F
電話番号
090-4183-2525
代表者名
甲畑智康
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年10月