PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
title

開店祝い・開業祝いにおすすめの贈り物10選とマナー【2022年版】

企業活動の大きな節目となる、新店舗オープンや新規事業のスタート。取引先や株主といったステークホルダーがそうした節目を迎えた際、開店祝い・開業祝いを贈ることで自社からの応援の気持ちを伝えることができます。

本記事では、企業間の信頼関係を深めるうえで重要な役割を果たす開店祝い・開業祝いについて、おすすめの贈り物から注意したいマナーまでお伝えします。

開店祝い・開業祝いとは?

開店祝い・開業祝いとは、新たに事業を始める人・団体をお祝いすること、またその贈り物のことを指します

独立し起業するケース以外に、企業内の新規事業として支店や新店舗を開くケースも開店祝い・開業祝いの対象となります。

新たに始める事業の業態が店舗を持つものであれば「開店祝い」、事務所やオフィスなどの形態を取る場合には「開業祝い」、また美容院・病院などを開く場合には「開院祝い」と呼びます。

開店祝い・開業祝いは、お世話になっている相手に対し新たに始める事業の成功を応援するとともに、自社との長期的な関係の継続を願う気持ちを表すものです。

開店祝い・開業祝いを贈るタイミング

開店祝い・開業祝いはどのようなタイミングで贈るのが望ましいのでしょうか。

開店・開業に際し、お披露目会やパーティーなどのイベントが開催されているかどうかによって適切なタイミングが異なります。

開店・開業に際しイベントが開催されており、参加する場合
事前に贈り物を準備し、当日持参するようにしましょう。重いものや大きいものを贈りたい場合は、開店・開業日に合わせて郵送する形でも問題ありません。その際は郵送を予定している旨を伝え、相手が受け取りやすい時間やタイミングを併せて聞いておきましょう。

開店・開業に際しイベントが開催されていない・参加できない場合
お祝いの本来の意味合いを考えると、開店・開業当日(営業開始日)の午前中までに届けることが望ましいとされています。

一方で、開店直後は相手が多忙であることを踏まえ、1週間前から前日までに贈ることも一般的となっています。相手にとって都合の良いタイミングを事前に聞いておくと間違いないでしょう。

開店・開業当日までにお祝いを届けられなかった場合、1ヵ月以内であればお祝いを贈っても失礼になりません。その際は謝罪や遅れてしまった理由を併せて伝えましょう。

祝い花イメージ

なお、いずれの場合も祝い花を贈る際は開店・開業日から2日以内に到着するよう注意しましょう。祝い花は営業開始日の数日から1週間程度あとにまとめて片づけられることがほとんどのため、タイミングがずれると相手を困惑させてしまいます。

開店・開業後1ヵ月を過ぎてしまった場合は、お祝いの名目を「祈御発展」とすればお祝いの品を届けても問題ありません。2ヵ月以上経っている場合は、別途1周年記念などのタイミングでお祝いを贈ることをおすすめします。

開店祝い・開業祝いの相場の金額

開店祝い・開業祝いを準備するにあたって、予算の設定に悩む人も多いでしょう。

開店祝い・開業祝いの相場は相手との関係性に応じて変動します。現在に至るまでの関わりの深さや、今後目指していく関係性を踏まえて調整しましょう。

参考として、一般的な金額の目安は下記のようになります。

  • 取引先 1万~3万円
    (特にお世話になっている相手の場合 3万~5万円)
  •  知人・友人 5,000~1万円
    (複数人から共同で贈る場合 1万~5万円)
  •  親族(兄弟姉妹・親子) 1万~3万円
    親族(そのほか) 1万~5万円 ※関わりの深さに応じて調整

開店祝い・開業祝いで避けるべきアイテム

開店祝い・開業祝いとして贈り物をする際に、ふさわしくないとされているものもありますので注意しましょう。

避けたほうがよいアイテムについてご紹介します。

まず、お祝い事全般で避けるべきとされているアイテムがあります。具体的には下記のものは避けましょう。

  • スリッパなどの履物、マットなど
    踏みつけて使用するものを贈ることは失礼にあたります。
  • ハンカチ
    ハンカチを漢字で表記すると「手巾」となり、「てぎれ」と読むことから「手切れ」(=絶縁)を連想させます。
  • 刃物
    刃物は、ものを「切る」ことから「縁が切れる」ことを連想させます。

  • 鏡は自分の顔を映すものであるため、贈る相手に対し「自分の顔を見直したほうがよい」という失礼なメッセージを送ったと受け取られてしまう可能性があります。
  • 日本茶
    日本茶は弔事の際に香典返しとして使われることが多く、縁起の良くないイメージがあります。お祝いに日本茶を贈る場合は、おめでたい色合い・デザインのパッケージのものを選ぶなど工夫しましょう。
  • 櫛(くし)
    「くし」という響きが「苦」「死」を連想させることから縁起が良くないとされます。
    「解きほぐす」という良い意味も持つため、特に美容関係の事業を始める相手などには贈っても失礼にあたらないでしょう。

また、下記のように開店祝い・開業祝いの場面で特に避けるべきアイテムもあります。

  • 火を使うもの
    火事を連想させるため避けましょう。キャンドルやライター、ストーブなどが該当します。
  • 赤いもの
    「赤字」を連想させるためNGです。祝い花を贈る際も赤色のものは避けましょう。
  • 壁掛け時計
    壁飾りなどを含め、壁に穴を開ける必要があるものは開店・開業のタイミングでは避けるほうがベターです。

開店祝い・開業祝いを贈るときの、のしや水引、立札のマナー

開店祝い・開業祝いを贈る際は、品物だけではなくのしや水引、立札にもマナーがあります。

祝い花を贈る場合とそれ以外のものを贈る場合でマナーが異なるため、それぞれの場合について説明します。

のしイメージ

開店祝いに祝い花を贈る場合
のしの代わりとなる立札に「お祝いの名目」「贈り先名」「贈り主名」を記入します。「お祝いの名目」は、開店祝い・開業祝いの場合「祝御開店」「祝御開業」がもっとも一般的です。

縁起が悪いとされる4文字(死文字)になることを避けたい場合は、「御祝」「祝開店」「祝開業」などとしても問題ありません。

「贈り先名」は、マナー上は記入しなくても問題ありません。ただ、祝い花には店頭に設置して店舗名・事業所名および開店・開業したことを宣伝する役割があります。相手のためにも極力記入するようにしましょう。「贈り主名」は、「社名のみ」「社名+個人名」「社名+役職+個人名」などいくつかのパターンがあります。相手との関係性などに応じて適切なものを選び、記入します。

開店祝いに祝い花以外のものを贈る場合
のしの表書きに「お祝いの名目」「贈り主名」を記入し、水引をかけます。「お祝いの名目」は、立札の場合と同様です。「祝御開店」「祝御開業」もしくは「御祝」などと記入します。

「贈り主名」は、お祝いの名目より小さく書きます。贈る相手が年下・目下の方であれば、姓だけでも問題ありません。連名で記入する場合は、地位や年齢の高い順に右側から記入していきます。4名以上になる場合は、代表者1名の名前のみを記入し、それ以外は「他一同」と併記しましょう。

水引は、「何度も結び直せる=何度あっても嬉しい」という意味を持っている花結び(蝶結び)にします。金封の場合は、「淡路結び」の水引でもよいとされています。水引の色は紅白が一般的です。

なお、水引の選び方は地域の風習などによって異なる場合もあるため、その地域のルールに従うようにしましょう。

開店祝い・開業祝いを贈るときのマナー

開店祝い・開業祝いの贈り物はマナーに注意して選びましょう。

相手をお祝いし応援するために選んだ贈り物が相手の負担になってしまったり、気持ちが十分に伝わらなかったりという事態を避けるため、マナーを守ることは非常に重要です。

開店祝い・開業祝いを贈るときのマナーとして押さえておきたい具体的なポイントは、下記の3点です。

1.贈り先の雰囲気やインテリアに配慮する

祝い花や金封以外のものを贈る場合、強い色味や主張の激しい柄のアイテムは避けるようにしましょう。

さまざまなインテリアになじむよう、白やグレーのシンプルなデザインのものがおすすめです。

もし可能であれば事前にお店やオフィスのテーマカラー・雰囲気などを聞いておき、マッチした色合い・デザインのものを贈ると配慮が伝わるでしょう。

2.自社の宣伝活動にならないように注意する

自社製品などを贈り、自社をアピールするのは避けましょう。

開店祝い・開業祝いは、相手と自社が長期的な信頼関係を築くうえで重要な機会です。自社の宣伝よりも相手の成功・発展を願う気持ちを優先し、相手目線で喜んでもらえるものを選びましょう

3.お祝いのメッセージを添える

ものやお金を贈るだけではなく、お祝いの気持ちが伝わるメッセージを添えるようにしましょう。

メールや電話など形式は問いません。相手との関係性を深める大切な機会として、日頃のお礼や新たな事業に対する応援などを伝えます

時間に余裕がない場合を除いてテンプレートなどを活用するのは控え、自社と相手との関わりがあるからこそ伝えられる言葉で想いを届けましょう。

開店祝い・開業祝いにおすすめの贈り物

開店祝い・開業祝いの意味やマナーを踏まえたうえで、実際に贈り物を選ぶ際におすすめの品物や具体的な商品についてご紹介します。

お祝いのシーンでの贈り物は、見た目や機能だけではなく縁起の良さや込められたメッセージも重要になります。

贈り先の企業や担当者の姿をイメージしながら、ふさわしい品物を選びましょう。

開店祝い・開業祝いの定番、店頭を彩ってくれる祝い花

祝い花は開店祝いの贈り物として定番の品です。

祝い花=開店・開業というイメージが定着しているため、店先に祝い花があると「最近開店・開業した店」として通りがかった人の目を引きつける効果があります。

祝い花の中でも、特に定番なのは胡蝶蘭です。

胡蝶蘭が人気がある理由として、

  • 胡蝶蘭は「幸福が飛んでくる」を花言葉に持ち、また鉢植えのため「(お店が)根付く」とかかって縁起が良い
  • 見た目が華やかで高級感がある
  • 香りが強くなく、花粉も少ないので飲食店などにも贈りやすい

などの点が挙げられます。

おすすめ商品:第一園芸株式会社「シェアプランツ」

大きくて華やかな胡蝶蘭を贈りたいけれど、鉢が重たく相手に負担をかけてしまう……と感じている方におすすめなのがこちらの商品です。

紙製の軽い小鉢に入った複数の胡蝶蘭を集め、ひとつの大きな胡蝶蘭として贈ることができます。

受け取った企業・店舗のメンバーが鉢ごとにシェアして自宅や自席で長く楽しむことができ、廃棄の必要がないため、環境負荷も低減されます。

贈られた方の負担を少なく、皆でシェアできるものに。胡蝶蘭を現在のスタイルにした第一園芸が考えた、テレワークが増えた企業でも喜ばれるお祝い花

また、スタンド花もお祝いの品として人気があります。

スタンド花は胡蝶蘭よりもさらにボリューム感があり、色のバリエーションも豊富です。人の背丈ほどの大きさがあるため店頭に置かれた際にも目立ちやすく、宣伝効果や豪華な雰囲気を重視したい場合におすすめです。

廃棄の必要がなく、長く楽しめる観葉植物

祝い花のほとんどが一定期間保管されたあとに捨てられてしまうことから、観葉植物を贈るケースも増えてきています。

観葉植物も胡蝶蘭と同様、鉢植えであるため「(お店が)根付く」とかかって縁起が良く、お祝いの贈り物にも適していると言えます。

祝い花と違い、相手のお店・オフィスに長期間置かれ相手に世話をしてもらうことになるため、相手が気に入るものを選ぶようにしましょう。品種や鉢カバーは相手に選んでもらうか、事前にお店・オフィスの雰囲気やテイストをヒアリングしたうえで贈るのがおすすめです。

おすすめ商品:株式会社インナチュラル「Flower GO」

グリーンデザイナーが贈り先のお店・オフィスを下見し、予算に応じて植物・鉢を選定。贈ったあとのメンテナンスまで一貫して行ってくれます。

たくさん贈られても最終的には廃棄されてしまう祝い花に対する問題意識から生まれたサービスです。

【グリーンビジネスにレガシーマーケットイノベーションを生み出すインナチュラル】会社とともに“育つ”、新しい形のお祝いギフト オフィスに贈るお祝いサービス「Flower GO」提供開始

業種・業態を問わず重宝される金封・ギフト券

通常のお祝いでは目上の人に現金を贈ることは失礼とされていますが、開店祝い・開業祝いの場合は目上の人であっても失礼にあたりません。開店・開業には費用もかかるため、金封は喜ばれやすい贈り物だと言えるでしょう。

現金を贈ることに抵抗がある場合や、特定のブランドの製品・サービスなどをおすすめしたい場合はギフト券を贈るのもよいでしょう。

おすすめ商品:株式会社AoyamaLab「AOYAMA GIFT SALON」

要冷蔵・冷凍の食品や、重量のある酒類・飲料、店頭でしか販売されていないお菓子など、幅広い商材をギフトとして提供する法人向け手土産・贈り物手配サービスです。

ギフト券を贈ることで、開店・開業後に相手が落ち着いた任意のタイミングで品物を受け取ってもらえます。

法人向けギフトカードECサービスを展開するAoyamaLab、旅行とエンターテインメントを融合させ事業を展開するJCBトラベルと業務提携

ボトルを記念に残しておけるお酒

お酒もお祝いのシーンで好まれる贈り物です。特に、相手先の担当者がお酒好きな人である場合や、飲み会などが盛んな社風であることがわかっている場合におすすめです。

贈ったお酒は開店・開業後の打ち上げなどの場で振る舞われたり、開業・開店の記念品としてボトルを残しておいたりと、さまざまな形で活用してもらいやすいでしょう。

特に贈り物として人気なのは、縁起の良い名前の日本酒・焼酎や、ボトルの見た目が美しいワイン・ウイスキーなどです。

おすすめ商品:株式会社honeyboy&co.「meadol」

ミード(ハチミツの醸造酒)は、古代ゲルマン人に「新婚夫婦はミードを飲みながら最初の一月を過ごす」という習慣があったことから「ハネムーン(honeymoon)」の由来となったと言われているお酒です。新たな門出のお祝いにふさわしく、特別感のあるお酒として新鮮に感じてもらいやすいでしょう。

ハチミツが採れる花の種類ごとに複数のフレーバーがあり、伝えたい花言葉からフレーバーを選ぶこともできます。

【新発売】国産蜂蜜酒メーカーhoneyboy&co.は「meadol」の新フレーバー「アカシアの花」「レンゲの花」を7月1日より販売を開始致します。

お店やオフィスを快適に保つための家電製品

お店やオフィスで使用できる家電製品は、実用的な贈り物として業種・業態を問わず活用してもらいやすいでしょう。大きなものや重たいものは邪魔になってしまう可能性があるので、贈り物としては避けたほうが無難です。

おすすめ商品:ウィナーズ株式会社「récolte コードレス ウェット&ドライ クリーナー」

ワインボトルのような形状で、スタイリッシュな雰囲気のお店やオフィスにも違和感なく設置できるハンディ掃除機です。コードレスで小回りが利き場所も取らないため、すでに相手が大きな掃除機を保有している場合にも重宝するでしょう。

まるで、オブジェのようなクリーナー。 レコルト[コードレス ウェット&ドライ クリーナー]を新発売

カジュアルに贈れるお菓子・スイーツ

お菓子・スイーツは、お祝いに限らず手土産全般として用いられるため、カジュアルに贈れる・受け取れる手軽なギフトです。小分けになっている商品を選べば大勢でも分けやすく、あとに残らないため処分や管理などの負担をかけることがありません。

お菓子・スイーツを贈る際は、好き嫌いの分かれにくい味のものを選ぶこと、相手を急がせないよう賞味期限に余裕があるものを選ぶことに注意しましょう。

おすすめ商品:株式会社グレープストーン「Very Ruby Cut」

宝石をかたどった、つややかでかわいらしい見た目のスイーツを取りそろえたブランドです。特に女性が多いお店・オフィスや、美容院など華やかな雰囲気の業種・業態の相手への贈り物におすすめです。

可愛い宝石スイーツ達にひとめぼれ!新スイーツブランド「ベリールビーカット」第1号店がJR品川駅にグランドオープン。

相手が好みの品物を選べるカタログギフト

多数の選択肢の中から相手が自分のほしいものを選んで注文できるカタログギフトは、贈り物として幅広いシーンで用いられています。

食品や日用品、食事券や旅行券などさまざまな商品を取りそろえたカタログギフトから、特定のテーマやコンセプトに特化した商品を集めたカタログギフトまであるので、相手の好みを考えて選ぶようにしましょう。

なお、カタログギフトばかり贈られると相手にとっても選ぶ負担が生じることは注意しておきたい点です。

おすすめ商品:株式会社地元カンパニー『SDGsのギフト』

SDGsに配慮した商品や体験を取りそろえた、一風変わったカタログギフトです。相手や自社がSDGsに積極的に取り組んでいる場合などに贈ると、相手の取り組みを応援する気持ちや自社の一貫した姿勢を伝えることができるでしょう。

ギフトを通じてSDGsを身近に考えるきっかけに。『SDGsのギフト』

想いの伝わる開店祝い・開業祝いで、企業間の関係性を深めよう

開店祝い・開業祝いは、相手との関係を深め長期的なものにしていくための重要な機会です。

新たな門出をお祝いし応援する気持ちが伝わるよう、相手の状況やマナーに配慮し負担にならない贈り物を選ぶことが大切です。

ご紹介した注意点やおすすめアイテムをチェックし、喜んでもらえる開店祝い・開業祝いを贈りましょう。

開店祝い・開業祝いに関するQ&A

PR TIMESのご利用を希望される方は、以下より企業登録申請をお願いいたします。登録申請方法料金プランをあわせてご確認ください。

PR TIMESの企業登録申請をするPR TIMESをご利用希望の方はこちら企業登録申請をする

この記事のライター

大林志帆

大林志帆

2021年PR TIMESに入社。営業本部で大企業から自治体、スタートアップまでさまざまな企業の広報・PRをサポートしたのち、PR TIMES MAGAZINE編集部へ異動。営業本部で出会ったいろんな広報の方々を思い浮かべながら日々記事を執筆しています。食べることが大好きです。

このライターの記事一覧へ