PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
本の日(11月1日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日本の日(11月1日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

11月1日は「本の日」。今回は「本の日」の意味や日付の由来を解説します。

また、「本の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、ヒントになる関連の広報事例もご紹介。

広報やマーケティングネタを探している方、特に出版業界の方や、書籍の企画・販売に携わっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「本の日」の意味・由来とは?

11月1日は「本の日」です。「出版界に新風を」をモットーに有力書店が組織化した書店ネットワーク、書店新風会によって制定されました。

日付は、「11」と「1」を、棚に並ぶ本に見立てたのが由来。さらに、「想像・創造の力は1冊の本からはじまる」というメッセージも込められています。

記念日の制定は、書店への来店を促したり、情操教育の一環として「読書運動」を活性化させたりといったことが目的です。

子ども向けの学習本から、大人向けの小説やビジネス書まで、さまざまな出版社が多様な書籍を販売しています。「本の日」と絡めると、より効率的な認知拡大・販売促進につなげられるでしょう。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「本の日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「本の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「本の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「本の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「本の日」を元に発信をする流れ

「本の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「本の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「本の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「本の日」を広報PRに活かした事例

「本の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「本の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「本の日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.声出しメソッドで外国語を学ぶ人気シリーズから、3冊の新刊

株式会社アルクは、新刊『超初級から話せる スペイン語声出しレッスン』『超初級から話せる ドイツ語声出しレッスン』『超初級から話せる フランス語声出しレッスン』のプレスリリースを発表しました。

「声出しレッスン」と呼ばれる人気のシリーズで、各書からスペイン語・ドイツ語・フランス語を学べる言語学習本です。キム・スノク氏が考案したメソッドをもとに、実用的な外国語を基礎から習得していきます。人気シリーズからの新刊として発表することで、多くの人にアプローチが可能な広報PR事例です。

参考:はじめてでも、文法ゼロでも、話せるフレーズがどんどん増える! 人気の声出しレッスンシリーズの「スペイン語」「ドイツ語」「フランス語」を11月21日(月)に3冊同時発売。Amazonにて予約受付中!

事例2.人気の日本・世界歴史シリーズから販売数の記録を発表

株式会社KADOKAWAは、同社が刊行する角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』の、累計820万部突破を発表しました。加えて、『世界の歴史』シリーズは、2021年2月の発売後、1年8ヵ月で累計168万部を突破。

今回のニュースリリースに合わせて、別冊が付属する各シリーズのセット商品を、数量限定で発売することを決定しました。年齢を問わず楽しみながら学べる歴史シリーズとして知名度を高めているため、興味がある人や、購入を悩んでいる人への販売促進に効果的な広報PR事例といえるでしょう。

参考:角川まんが学習シリーズ『日本の歴史』『世界の歴史』、累計988万部を突破

事例3.人気漫画家の画業50周年を祝う大規模展覧会

株式会社双葉社は、漫画家・西岸良平氏の画業50周年を記念し、展覧イベントの開催を決定したことをプレスリリースで発表しました。『三丁目の夕日』や『鎌倉ものがたり』など、人気作品を多数生み出す漫画家の原画や愛用品を展示する大規模展覧会です。

「三丁目の夕日と鎌倉ものがたり〜昭和レトロとSFミステリー〜」と題した同イベントでは、初公開の原画展示や、展覧会限定のオリジナル商品販売なども行います。作品ファンはもちろん、原作の映画作品が好きな人にとっても魅力的なプロジェクトです。

参考:『三丁目の夕日』 『鎌倉ものがたり』の漫画家・西岸良平画業50周年を記念した自身初の大規模展覧会 開催決定!!初公開となる原画や、ここでしか見られない先生の所蔵コレクションを公開

事例4.GISのビジネス活用例を紹介する解説本を発売

株式会社秀和システムは、新刊『図解入門ビジネス 最新 GIS[地理情報システム]のビジネス活用がよ〜くわかる本』のプレスリリースを発表しました。GIS(地理情報システム)の基礎知識や、活用例を紹介する解説本です。

プレスリリースでは、GISや書籍内容の概要に加え、表紙画像、目次を掲載しているのがGOODポイント。専門分野に携わる企業の人々はもちろん、ツールに関心がある人への認知拡大にも効果的な広報PR活動です。

参考:10月28日、『図解⼊⾨ビジネス 最新GIS[地理情報システム]のビジネス活⽤がよ〜くわかる本』発刊!ビジネスの合理的判断に⽋かせないツールとして普及が進むGISについて、幅広い知識が得られる!

「本の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

11月1日の「本の日」は、漫画・小説・ビジネス本など多種多様な本に注目が集まりやすい日です。出版に携わっている方や、本の企画・販売を行う企業の方にとっては特に、「本の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「本の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ