
ログ管理の日
9月18日は「かいわれ大根の日」。今回は「かいわれ大根の日」の意味や由来を解説します。
また、「かいわれ大根の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際の事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特にかいわれ大根をはじめとするスプラウトを取り扱っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
9月18日は「かいわれ大根の日」です。1986(昭和61)年、かいわれ大根の魅力を広く知ってもらうために、当時の日本かいわれ協会(現:日本スプラウト協会)によって制定されました。
記念日の月は、9月に会合が開かれたことから。18日は、1がかいわれ大根の茎、8を横にすると葉のように見えることにちなんでいます。かいわれ大根は薬味として使われるケースが多い食材ですが、ビタミンなどの栄養分が豊富なのが魅力。
「かいわれ大根の日」に限定したイベントは少ないものの、かいわれ大根がスプラウト(発芽野菜)のひとつであることから、豆苗やブロッコリースプラウトなどの広報PRに活かしても良いでしょう。
「かいわれ大根の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「かいわれ大根の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「かいわれ大根の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「かいわれ大根の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「かいわれ大根の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「かいわれ大根の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「かいわれ大根の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「かいわれ大根の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「かいわれ大根の日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。
飲食チェーンを展開する株式会社プロントコーポレーションは、期間限定で販売する4種類の商品についてプレスリリースを配信しました。「天然水の削り氷」に果物などを加えた2種と、フードメニュー2種のラインナップを紹介しています。
記念日にちなんだ事例ではありませんが、みょうがやかいわれ大根といった薬味を使った生パスタをはじめ、独自性と季節性を感じられるプレスリリース内容が特徴。各メニューの写真も掲載し、利用イメージを想起させています。
参考:ひんやりふわふわな「天然水の削り氷」に新作2品が登場!6月26日(木)~「天然水の削り氷 濃厚ぶどうのみるく仕立て」と「天然水の削り氷 檸檬とゆずの和紅茶」を発売!
日清オイリオグループ株式会社は、自社商品のWeb動画を公開し、プレスリリースで発表しました。2025年4月14日から公開した動画コンテンツで、料理愛好家・平野レミさんを起用したこと、関連キャンペーン情報もあわせて掲載しています。
動画の概要や見どころに加え、撮影レポートをビジュアルコンテンツとともにまとめたのがGOOD。「かいわれ大根の日」にちなんだ事例ではありませんが、豆腐にかいわれ大根をさしたユニークなアレンジメニュー画像が読み手の興味・関心を高めた有用な広報PR施策といえるでしょう。
参考:料理愛好家 平野レミさん起用 WEB動画公開&Instagramキャンペーン実施 日清オイリオのオリーブオイルなら“アレコレOK!”
株式会社サラダクラブは、価格は据え置きで「千切りキャベツ ビッグパック」を20%増量して2月1日から2月29日までの期間限定で販売することをプレスリリースで配信。キャベツが旬を迎え収穫量が増えるこの時期に2021年より毎年、増量企画を実施しています。
プレスリリースでは、管理栄養士浅野まみこ氏監修で『千切りキャベツと家にある食材で簡単に!』をテーマにレシピを開発。千切りキャベツを使ったレシピとして、キャベツたっぷりの「スープパスタ」やキャベツやかいわれ大根など「野菜が摂れるパンケーキ」を画像とともにレシピを紹介。記念日に関する事例ではありませんが、より多くの人に周知するために、アレンジレシピを用いて魅力を伝えている点がGOODです。
参考:キャベツの旬に合わせた“増量企画”を初めて全国で展開!価格据え置きで「千切りキャベツ ビッグパック」を20%増量
9月18日の「かいわれ大根の日」は、かいわれ大根をはじめとするスプラウトに注目が集まりやすい記念日です。飲食業界の方や、スプラウトを中心に取り扱っている方にとっては特に、「かいわれ大根の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
また、食材のプレスリリースだけでなく、かいわれ大根と自社商品を組み合わせたレシピを紹介するのも一案です。お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「かいわれ大根の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】