PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
速記記念日(10月28日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

今日は何の日速記記念日(10月28日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

10月28日は「速記記念日」です。今回は、「速記記念日」の意味や由来について解説します。

また、「速記記念日」をきっかけに広報PRの取り組みを行う際のポイントもご紹介。文房具の企画・開発を手掛ける企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「速記記念日」の意味・由来とは?

10月28日は「速記記念日」です。日本速記協会により、明治15年10月28日に制定されました。日本語速記術の創始者と呼ばれる田鎖綱紀氏が、速記符号の講習会を開いたことが制定の由来です。

速記の歴史は非常に古く、世界で最古の速記資料は西欧で発見されています。それから近代速記法が生まれ、速記符号も発明されました。日本語速記法は、その後に誕生しています。

「速記記念日」は日本独自の記念日で、例年、同日には日本速記協会が「速記交流会」を開催しています。さまざまな速記を一度に体験できる興味深いイベントです。

「速記記念日」をきっかけに広報PR活動する効果

「速記記念日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「速記記念日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「速記記念日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「速記記念日」を元に発信をする流れ

「速記記念日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「速記記念日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「速記記念日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「速記記念日」を広報PRに活かした事例

「速記記念日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「速記記念日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「速記記念日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.無料で使えるAI音声認識アプリをリリース

SNSアプリ「LINE」を提供するLINE株式会社は、無料のAI音声認識アプリ「CLOVA Note β」をリリース。スマホやタブレットで録音した音声を、簡単に書き起こすことができるとしています。

現代では、会議の議事録を取ったり、授業のメモを取ったりと、誰かが話した内容を記録として残す場面が多くなりました。「CLOVA Note β」は、速記とはまた違うツールですが、そうした場合に重宝するサービスになっているのがポイント。

また、多くの書き起こし・文字起こしサービスは有料プランのみ用意されていることも多いため、そうした機会が多い方にとっては非常に便利に使えるでしょう。

参考:誰でも簡単に「会話を目で見る」ことができる 無料のAI音声認識アプリ「CLOVA Note β(クローバ・ノート)」本日より提供開始!

事例2.伝わるメモを取るためのテクニックをまとめた書籍を刊行

株式会社自由国民社は、手書きでメモを取る際に重宝するテクニックをまとめた書籍を刊行。ビジネスシーンで活用できるインプット・アウトプットの方法をわかりやすく解説した1冊となっています。

速記は文字を書き起こす作業ですが、現代ではメモした内容を他者にどれだけわかりやすく説明できるかどうかも求められます。

自分で理解できるようインプットしつつ、整理した情報を見た相手もメモの内容をわかるよう、頭で整理しながら書き起こすクセを付けておくと便利です。

参考:図解は「インプット」と「アウトプット」で使いわければうまくいく『伝わるメモは図解が9割!』刊行

事例3.短時間で書き起こしを納品する新サービス

テープ起こしや議事録の作成といった事業を展開する株式会社速記センターつくばは、新しいサービスに関するプレスリリースを配信しました。会議などの音声をリアルタイムでテキスト化し、誤認識部分を同社スタッフが修正する「リアルタイム書き起こしサービス」です。

プレスリリースはシンプルですが、会社名やサービス概要がわかるよう端的にまとめられており、さらに利用イメージをイラストで紹介したのがGOOD。記念日にちなんだ発信ではありませんが、企業や団体を中心に、認知拡大・利用促進効果を高める効果が期待できます。

参考:リアルタイム書き起こしサービスについて

「速記記念日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

10月28日の「速記記念日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

「速記記念日」と聞くと、速記に関係ある新情報じゃないとだめというイメージがあるかもしれませんが、大きな枠でいえば、手書きやメモ、文房具なども速記と関連があります。それらの新情報を発信する際にPRフックを作りたい場合は、「速記記念日」を掛け合わせた広報PRの取り組みを考えてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ