PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
シミ対策の日(4月3日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日シミ対策の日(4月3日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

4月3日は「シミ対策の日」。今回は「シミ対策の日」の意味や由来を解説します。

また、「シミ対策の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の事例もご紹介。

広報やマーケティングネタを探している方、特にスキンケア業界の方や、シミ対策にまつわる情報発信を行う企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「シミ対策の日」の意味・由来とは?

4月3日は「シミ対策の日」です。素肌美研究家兼、株式会社クリスタルジェミーの社長である中島香里氏によって制定されました。

日付は、「シ(4)ミ(3)」と読む語呂合わせが由来。肌の悩みのひとつでもあるシミをなくして、美意識を高めるきっかけにしてもらうことが記念日制定の目的です。

シミ対策関連商品は女性用として展開されることが多いものの、近年では老若男女問わず幅広い層に向けた商品も展開されています。

自社の開発・販売商品をプレスリリースで紹介したり、シミ対策にまつわる情報を発信したり、スキンケアを中心とした広報PR活動に有用な記念日といえるでしょう。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「シミ対策の日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「シミ対策の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「シミ対策の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「シミ対策の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「シミ対策の日」を元に発信をする流れ

「シミ対策の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「シミ対策の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「シミ対策の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP〇.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「シミ対策の日」を広報PRに活かした事例

「シミ対策の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「シミ対策の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。また、記念日にちなんだプレスリリースではない事例も、今後「シミ対策の日」に絡めた広報PR活動を実施するうえでのヒントを得られるはずです。

事例1.シミ・そばかすを防ぐ大容量の日焼け止め商品を新発売

フェムケアやフェムテック事業を手掛ける株式会社ウィルミナは、新商品「ひんやりチャージ UVジェル」のプレスリリースを配信。生活協同組合およびECモール公式店にて、取扱をスタートすることを発表しました。

「シミ対策の日」に関する事例ではありませんが、新商品の概要に加えて「開発背景」の見出しを設け、商品化に至った経緯を紹介したのがGOODです。「日やけによるシミ・そばかすを防ぐ」「ポンプタイプを採用」など、大容量ならではの汎用性を訴求し、具体的な利用シーンを想起させています。

参考:猛暑でもスーッと快適な大容量UV登場!SPF50+の「ひんやりチャージ UVジェル」新発売!

事例2.メンズ向けスキンケア商品のテレビCM放映を発表

株式会社アルマードは、メンズ向けのオールインワンジェル「チェルラー ファルコ パーフェクトクリーム」のテレビCMの放映を開始し、プレスリリースでタレント情報などを公開しました。商品概要を踏まえたうえで、撮影エピソードにも触れています。

実際の商品パッケージやCMをイメージしやすいよう、キービジュアルを掲載したのがGOOD。タレントのコメントを掲載することでストーリー性が生まれ、読み手にとっても親近感のあるプレスリリース内容に仕上がっています。記念日に特化した事例ではありませんが、商品の認知拡大を図る広報PR施策として参考になるのではないでしょうか。

参考:卵殻膜※1配合、大人の男のスキンケア『チェルラー ファルコ パーフェクトクリーム』 舘ひろしさん、仲村トオルさんをイメージキャラクターに起用!

事例3.自社製品の販売実績と商品特徴をプレスリリースで発信

新日本製薬株式会社は、スキンケアブランド「パーフェクトワン」の主力商品である「パーフェクトワン 薬用ホワイトニングジェル」が、美白オールインワン化粧品市場で国内売り上げNo.1を獲得したことをプレスリリースで発表しました。実績の提示と併せて、進化した商品の成分についても紹介しています。

「シミ対策の日」に合わせた事例ではありませんが、客観的な数字をもとに実績を示すことでインパクトを与えたのが特徴。商品名と「No.1」をタイトルに明記し、メディア関係者・生活者を問わず関心を惹いた有用なプレスリリース事例といえるでしょう。

参考:「パーフェクトワン 薬用ホワイトニングジェル」が美白オールインワン化粧品市場売上No.1を獲得

「シミ対策の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

4月3日の「シミ対策の日」は、スキンケアの中でもシミ対策に注目が集まりやすい日です。化粧品や医薬部外品の製造に携わっている方や、シミ対策に特化した商品開発などを行う企業の方にとっては特に、「シミ対策の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「シミ対策の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ