
世界自転車デー
8月8日は「エプロンの日」。今回は「エプロンの日」の意味や由来を解説します。
また、「エプロンの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の事例もご紹介。
広報やマーケティングネタを探している方、特に生活雑貨業界やファッション・ライフスタイル業界、飲食業界の方は参考にしてみてください。
8月8日は「エプロンの日」です。エプロンを使う楽しさや選ぶ楽しさを多くの人に知ってもらうことを目的に、オリジナルエプロンを製造販売する株式会社エレグランスが制定しました。
日付の由来は、「ハッピーのハ(8)」と「エプロンのエ(8=エイト)を合わせたもの。
記念日に特化したイベントやキャンペーンは少ないものの、エプロンの新商品を紹介したり、エプロンに関するキャンペーン企画のきっかけにしたりといった広報PR活動に有用な記念日といえるでしょう。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
「エプロンの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「エプロンの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「エプロンの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「エプロンの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「エプロンの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「エプロンの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「エプロンの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「エプロンの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。また、記念日に関した事例ではないものも、今後「エプロンの日」を広報PR活動に活かすうえで参考になるでしょう。
河淳株式会社が経営する、ライフスタイルショップ「KEYUCA(ケユカ)」は、エプロンの悩みに着目し開発した新商品のエプロンを販売開始しました。KEYUCAは、衣食住に関するオリジナル商品を販売しているショップです。
プレスリリースでは、水ハネ、肩紐のずれ落ち、手を拭くタオルを掛けるループが付いたものや動きやすいものなど、ユーザーの声をもとに開発した3種類のエプロンを展開したことを紹介。プレスリリースのアイキャッチには、新商品のビジュアルがわかる画像を設定している点がGOOD。それぞれの商品の概要を画像とともに特徴を記載しています。
記念日にちなんだ事例ではありませんが、自社の新商品であるエプロンを丁寧に紹介している事例です。
参考:水ハネや、肩紐のずれ落ち、手を拭くタオルをつけたいなど、“エプロン”に関するお悩みに着目して開発したKEYUCAオリジナルデザインのエプロン3型が新登場
アイランド株式会社が運営する朝のライフスタイルマガジン「朝時間.jp」は、オンラインセレクトショップ「スタイルストア」と共同開発したエプロンを販売開始。「軽くて汚れに強いナイロンキャミエプロン」の詳細をプレスリリースで発表しました。
「朝時間.jp」の読者を対象にエプロンに関するアンケートを実施した結果を元に「肩こり軽減、お手入れや着脱も楽でストレスフリー」をコンセプトにした商品を開発。プレスリリースには、開発背景や商品のこだわりポイント、開発担当者によるコメントを掲載し、読み手の興味を引く内容となっているのがGOODです。
「エプロンの日」にちなんだ事例ではありませんが、エプロンに関する広報PRとして参考になる事例です。
参考:朝時間.jp×スタイルストア共同開発 エプロンのストレスを理想的に解決「軽くて汚れに強いナイロンキャミエプロン」を3月15日から発売
デザインコンサル業務を営む株式会社トンカチは、スウェーデンの陶芸家であるリサ・ラーソンの新作エプロンとスリッパについてプレスリリースを配信しました。
プレスリリースでは新生活に向けて、リサ・ラーソンのエプロンとスリッパの紹介が掲載されている特集ページを紹介。続いて、プレスリリースでも新商品の着用イメージと商品概要を掲載しています。ブランドの認知を広めるように、リサ・ラーソンのプロフィールも記載。
この事例は「エプロンの日」に関する広報PRではありませんが、エプロンの紹介がわかりやすくまとめられています。エプロンの新展開を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
参考:【新商品】リサ・ラーソン、春夏向けの新作エプロン・スリッパをご紹介!
8月8日の「エプロンの日」は、生活雑貨の中でもエプロンに注目が集まる日です。ライフスタイル用品の製造販売を行う企業の方や飲食業界の方にとっては特に、「エプロンの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「エプロンの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】