三十路の日
9月22日は「秋分の日」。今回は「秋分の日」の意味や由来を解説します。
また、「秋分の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の広報事例もご紹介。
広報やマーケティングネタを探している方、特にレジャー業界の方や、季節の変わり目に関する製品の開発・販売に携わっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
「秋分の日」の意味・由来とは?
9月22日は「秋分の日」です。秋の彼岸の中日で、祖先をうやまい、亡くなった方をしのぶ国民の祝日です。
祝日法上は「秋分日」としており、日付を指定していませんが、毎年9月22日から9月23日ごろの1日が「秋分の日」となります。前年の2月1日に国立天文台が作成する「暦象年表」に基づいて閣議で決定されます。
「秋分の日」は、敬老の日と合わせて大型連休「シルバーウィーク」となることもあります。
レジャー業界をはじめ、彼岸、連休にちなんだ新商品の紹介など、「秋分の日」前後にキャンペーンを行う方は、さまざまな広報PR活動のきっかけとなる記念日といえるでしょう。
「秋分の日」をきっかけに広報PR活動をする効果
「秋分の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「秋分の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「秋分の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「秋分の日」を元に発信をする流れ
「秋分の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「秋分の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「秋分の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「秋分の日」を広報PRに活かした事例
「秋分の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「秋分の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例とポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「秋分の日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
事例1.「秋分の日」に開催する奉納演舞についてプレスリリースで発表
現代アートギャラリー「YUGEN Gallery」を運営する株式会社ジーンは、取扱作家のアーティストが踊絵演舞を奉納することをプレスリリースで発表しました。2024年9月22日の「秋分の日」に、福岡県の櫻井神社にて行われる奉納演舞です。
プレスリリースのタイトルには日付と「秋分の日」を明記するだけでなく、アーティスト名や開催場所がわかるようまとめられているのが参考になるポイント。過去に開催した様子も写真で紹介し、本イベントならではの独自性や希少性を伝えています。
参考:芸術家・SAORI KANDAが、2024年9月22日(日)【秋分】に福岡・糸島 櫻井神社にて踊絵演舞を奉衲
事例2.秋を感じるブラックティーが「秋分の日」に発売
東洋ベバレッジ株式会社は、2024年9月22日の「秋分の日」に発売する新商品について、プレスリリースを配信しました。季節の変わり目となる「秋分の日」に合わせて登場する、ブラックティーの発売情報です。
商品の原材料などを説明する文章のほか、ビジュアル面もGOODなプレスリリースといえます。秋を感じさせる背景にこだわっており、季節性という観点から魅力を伝えた好事例です。オンラインストアのリニューアルに合わせた広報PR施策は、より認知拡大効果に寄与したのではないでしょうか。
参考:アメリカ発スペシャルティ・ティー カンパニー SMITH TEAMAKER より、心地よい秋の訪れに相応しいシーズナルブラックティー「No.48 Autumn Leaves」が日本初登場!
事例3.猫好きと夏の終わり・秋の始まりを過ごす「秋分の日」イベント
猫ぐらしブランド「キミとワタシのSUMIKA」を運営する株式会社TIRAMISUは、保護猫カフェCatioとコラボレーションし、「にゃんダフル プティFestival」の開催をプレスリリースで配信しました。2024年9月22日の「秋分の日」と23日の2日間にわたって展開するイベントです。
「夏の終わりを猫好きさんと過ごす」というコンセプトとキャッチーなプレスリリースのタイトルがGOOD。写真を豊富に掲載しながら、各日のイベントスケジュールや無料セミナーなど有益な情報を発信した参考事例です。
参考:セミナー&ワーク無料開催☆「猫ぐらしの」ヒントが満載!夏の終わりを猫好きさんと過ごす楽しく学べる猫イベント開催
事例4.「敬老の日」「秋分の日」にちなんだ割引キャンペーンを開催
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社は、ドーナツ6個を通常価格より150円オフで販売する「Krispy Silver Week Campaign」の開催を決定し、プレスリリースで発表しました。9月13日から30日にかけて行われる期間限定キャンペーンです。
イベント実施の背景として、9月には「敬老の日」と「秋分の日」の2つの祝日があることから「連休を活用してドーナツをシェアする機会を増やしてほしい」という想いに触れているのがGOODポイント。キャンペーン開始の数日前にプレスリリースを配信し、幅広い層へ魅力的な情報を届けています。
参考:“お好きなドーナツ6個”が150円OFF!祝日の多い9月はドーナツをシェアして楽しもう『Krispy Silver Week Campaign』
「秋分の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう
9月22日の「秋分の日」は、日本古来の「お彼岸」に含まれる日であるとともに、季節の変わり目に連休が重なることも多いです。レジャー業界の方や、秋が深まる季節、連休にまつわる用品の開発を行う企業の方にとっては、「秋分の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「秋分の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】