PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
バナナの日(8月7日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日バナナの日(8月7日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

8月7日は「バナナの日」。今回は「バナナの日」の意味や由来を解説します。

また、「バナナの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、広報PRに活かしている企業の実例もご紹介。

広報やマーケティングネタを探している方、特に飲食業界の方や、バナナの加工品を扱う企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「バナナの日」の意味・由来とは?

8月7日は「バナナの日」です。バナナの輸入調査統計や知識普及といった活動を行う、日本バナナ輸入組合によって制定されました。

日付は「バ(8)ナナ(7)」と読む語呂合わせが由来。健康に良いとされるバナナを食べて、暑い夏を乗り切ってもらうことが記念日制定の目的です。

毎年8月7日やその前後には、同組合を筆頭に、全国各地で「バナナの日」にちなんだイベント・キャンペーンが実施されています。

日本人にとって馴染み深い食べ物のひとつでもあるため、バナナに関するプレスリリースを発表したり、加工食品の発売情報を紹介したり、多様な広報PR活動に活かしやすい記念日といえるでしょう。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「バナナの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「バナナの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「バナナの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「バナナの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「バナナの日」を元に発信をする流れ

「バナナの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「バナナの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「バナナの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「バナナの日」を広報PRに活かした事例

「バナナの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「バナナの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。

事例1.「バナナの日」を記念し、チョコバナナリキュールを新発売

KURAND株式会社は、同社が運営するお酒のオンラインストア「KURAND(クランド)」にて、「夜9時のチョコバナナ」の発売を開始しました。8月7日の「バナナの日」を記念して誕生したチョコバナナリキュールです。

2022年6月に発売した「夜9時のチョコミント」に続いて登場した新商品で、記念日とうまく組み合わせたのがユニークなポイント。人気を博した前回の発売情報に加え、新商品を写真とともに紹介したプレスリリースがGOODです。

参考:【8月7日は”バナナの日”】大人だって甘さに溺れたい。大人の贅沢リキュール「夜9時のチョコバナナ」新登場

事例2.バナナをたっぷり使った店舗限定メニューを3日間限定販売

株式会社ファイブフォックスは、子会社の株式会社コムサが展開する「カフェコムサ」のプレスリリースを発表しました。8月5日から8月7日の「バナナの日」の3日間限定で、バナナをふんだんに使用した店舗限定メニューを販売する取り組みです。

プレスリリースでは、キウイのような新しい味わいが楽しめるケーキや、チョコレートと組み合わせたショートケーキなどを写真とともに紹介。発売情報を発信することで、より効率的な販売促進効果を発揮した広報PR事例です。

参考:8月7日は“バナナの日”!カフェコムサでバナナの日限定ケーキが登場

事例3.バナナにまつわるWeb調査結果を「バナナの日」に合わせて発表

日本バナナ輸入組合は、2022年8月7日の「バナナの日」にちなんで、インターネット調査を実施しました。6月28日と29日の2日間、「バナナ・果物消費動向調査」と「子どものバナナ・果物消費動向調査」の2つに分けて調査したレポートです。

よく食べる果物のアンケートでは、バナナが18年連続で1位を獲得。調査結果の詳細に加え、バナナを食べることによるメリットにも触れているのがGOODポイントです。バナナに特化した事業を展開する団体ならではの広報PR事例といえます。

参考:8月7日は「バナナの日」バナナに関する調査レポート発表>物価上昇でも支持され、バナナ “よく食べる果物”No1.を維持!

事例4.人気芸能人を起用した「バナ活」動画を特設サイトで公開

株式会社ドールは、特設サイトで「Dole バナ活1日2本」と題したコンテンツを公開しました。「1日2本のバナナで、からだはもっとハッピーに」をコンセプトにしたダンス動画で、8月7日の「バナナの日」に先駆けて公開を決定。

中毒性のある歌詞とオリジナルの振り付けが特徴的で、世界観を楽しみながら「バナ活」への興味を引きたてているのがGOODポイントです。プレスリリースでは動画ストーリーのほか、撮影エピソードや出演者のコメントも掲載し、認知拡大効果を高めています。

参考:8月7日バナナの日に先駆けDoleバナ活プロジェクト本格始動!≫ ”バナナの妖精”の小島よしおが、子どもたちと踊るバナナダンス

事例5.バナナに特化したトーク展開で知見を深める番組をリリース

株式会社シャ・ラ・ラ・カンパニーは、音声コンテンツのセレクトサイト「NEW RADIO 9」にてプレスリリースを発表しました。今回、オリジナルポッドキャスト番組に「森田さんのバナナ予報」のリリースが決定。

初回配信は8月7日の「バナナの日」に合わせて放送され、島バナナ協会代表の森田正光氏がバナナに特化したトークを展開します。バナナブームをきっかけに、ポッドキャスト番組と記念日をうまく融合させた広報PR事例です。

参考:8月7日“バナナの日”に「森田さんのバナナ予報」配信スタート!お天気キャスター森田正光がバナナの知見を広げるポッドキャストのMCに就任。

「バナナの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

8月7日の「バナナの日」は、バナナに注目が集まり、果物やバナナを使った商品を想起させるきっかけになる日です。食品の製造に携わっている方や、バナナに特化した情報発信を担う企業の方にとっては特に、「バナナの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「バナナの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ