PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
立秋(8月7日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日立秋(8月7日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

8月7日は「立秋」。今回は「立秋」の意味や由来を解説します。

また、「立秋」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、広報PRに活かしている企業の実例もご紹介。

広報やマーケティングネタを探している方、特に暑中・残暑のシーズンならではの企画を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

「立秋」の意味・由来とは?

8月7日は「立秋」です。日本の二十四節気のひとつで、旧暦では6月後半から7月前半にあたります。

暦によって日付は異なり、2024年・2025年は8月7日が「立秋」です。秋の風が吹き始める時期を意味する記念日ですが、実際には1年でもっとも暑いシーズン。

毎年「立秋」やその前後には、飲食業界をはじめさまざまな企業が広報PR活動を行っています。商材のカテゴリを問わず、残暑に関する商品を紹介したり、夏ならではのイベントを介したり、多用な企画に有用な記念日といえるでしょう。

「立秋」をきっかけに広報PR活動をする効果

「立秋」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「立秋」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「立秋」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「立秋」を元に発信をする流れ

「立秋」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「立秋」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「立秋」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「立秋」を広報PRに活かした事例

「立秋」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「立秋」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「立秋」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.植物園の開花情報を「立秋」に合わせて公開

阪神電気鉄道株式会社は、六甲山観光株式会社が運営する「六甲高山植物園」のプレスリリースを発表しました。2022年8月7日の「立秋」にちなんで、秋の七草であるナデシコ、ハギなどの開花情報を公開。

実際に開花している植物の写真に加え、各種の概要や魅力を紹介しているのがGOODポイントです。プレスリリースとして発信することで、潜在顧客への認知拡大効果を高め、より多くの人に来園してもらう結果につなげています。

参考:【六甲高山植物園】8月7日(日)は「立秋」 オミナエシ、ハギ、ナデシコなど 秋の七草が開花!

事例2.二十四節気の第5弾ドーナツを「立秋」から期間限定販売

株式会社フロレスタは、二十四節気ドーナツの第5弾として「酢橘-すだち-」を発売しました。2022年から同社がスタートした旬を味わうドーナツシリーズで、今回の第5弾商品は8月7日の「立秋」に発売。

すだちの果汁とすだちの砂糖漬けを用いた爽やかな味わいを強みとしています。自然派の素材にこだわって手作りドーナツを販売する専門店が、二十四節気をうまく活用した広報PR事例といえるでしょう。

参考:【フロレスタ】旬を味わう二十四節気ドーナツ。第5弾”酢橘-すだち-” 立秋より店頭販売スタート

事例3.厳しい残暑を乗り越える大判肉を用いた期間限定バーガー

アークランドサービスホールディングス株式会社は、子会社であるエバーアクション株式会社が運営する「からやま」のプレスリリースを公開しました。大判からあげと大判やきとりを1枚ずつ使用した「合盛りバーガー」などバーガーメニュー3種を、期間限定で販売。

プレスリリースでは、「立秋」シーズンでも残暑が厳しい時期に、国民食であるからあげを食べるきっかけになるよう紹介しています。期間限定メニューの写真を掲載して関心を高め、店舗の認知拡大効果に貢献した広報PR事例です。

参考:【残暑見舞いに挑戦状】鶏もも1枚肉の大判からあげを使用した「からやまバーガー」新登場!

「立秋」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

8月7日の「立秋」は、暑さが残る8月のイベントや期間限定商品を想起させるきっかけになる日です。夏から秋にかけて企画を検討している方や、暑中・残暑シーズンの広報PRを行う企業の方にとっては特に、「立秋」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「立秋」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ