
しらすの日
7月4日は「シーザーサラダの日」。今回は「シーザーサラダの日」の意味や由来を解説します。
また、「シーザーサラダの日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。
広報やマーケティングネタを探している方、特に食品業界の方や、飲食店を運営する企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。
7月4日は「シーザーサラダの日」です。マヨネーズソースやドレッシングなどを製造販売するキユーピー株式会社によって制定されました。
日付は、1924年のこの日にメキシコのホテル「シーザーズプレイス」で、ロメインレタスをメインにパルメザンチーズやクルトンなどの材料をかき集めて即興で作られたサラダがシーザーサラダの起源とされる一説にちなんでいます。
食べやすい味付けで人気のあるシーザーサラダを切り口に、野菜の魅力について伝える良いきっかけとなるでしょう。
「シーザーサラダの日」は、一般社団法人・日本記念日協会によって認定・登録されています。
「シーザーサラダの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「シーザーサラダの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「シーザーサラダの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「シーザーサラダの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「シーザーサラダの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「シーザーサラダの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「シーザーサラダの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「シーザーサラダの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「シーザーサラダの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
ゲストハウスウエディングを運営する株式会社ベストブライダルは、披露宴会場を一般開放し、「“ギルトフリー”夏を愉しむビアガーデン」の開催をプレスリリースにて発表しました。
プレスリリースでは、ビアガーデンで提供されるメニューを紹介しています。チーズのブロックに、色とりどりの野菜が盛り付けられた「緑黄色野菜と魚介のサラダ 豆乳のシーザードレッシング」や可愛くテーブルセッティングされた写真が目を引きGOOD。ほかにも、低カロリー・高たんぱくなメニューを用意していることを紹介してます。
記念日にちなんだ発表ではありませんが、タイトルにつけられている通り、働く女子に向けた開催情報が華やかにまとめられた好事例です。
参考:【赤坂】働く女子に向けた”美容・健康・ご褒美”がテーマのビアガーデン『“ギルトフリー”夏を愉しむビアガーデン』開催!低カロリー・高タンパクの彩り豊かなスパイシー料理とヘルシードリンク
株式会社ファミリーマートは、「高原キャベツ」や「高原レタス」を使った旬の野菜を味わうサラダ・ちょいデリ5種類の発売をプレスリリースで配信しました。
プレスリリースでは、今回使用する「高原キャベツ」・「高原レタス」を使用した「よりどりサラダ」を紹介しています。「炙りベーコンのシーザーパスタサラダ」や「チョレギサラダ」など、レタスのシャキシャキ感が伝わる画像を商品詳細とともに掲載しているのがGOODです。
記念日に関する事例ではないものの、シンプルな構成ですがシーザーサラダをはじめとする新商品の魅力が伝わる参考事例です。
参考:旬の野菜を味わう「よりどりサラダ」 みずみずしい高原キャベツ・高原レタスを使った商品5種類を発売!~サラダ・ちょいデリ購入で次回使える50円引きクーポンがもらえる~
株式会社ダイヤモンドダイニングが運営する「銀座レストラン VAMPIRE CAFE」は、今年で23周年を迎えたことをプレスリリースで発表しました。期間限定で「VAMPIRE CAFE 23周年晩餐会コース」および、スペシャルカクテル「アニバーサリーブラッド」を展開します。
プレスリリースでは吸血鬼の居城をテーマにした「VAMPIRE CAFE」、コースやカクテルの詳細を記載。インパクトがあるメニューの写真が目を引きます。「シーザーサラダの日」にちなんだ事例ではありませんが、たとえば「サーモンとアボカドのシーザーサラダ」に「闇の者を呼び覚ます復活の儀式」といった名をつけて紹介するなどの独自性を存分にアピールした内容が読み手の興味・関心を促します。
参考:銀座レストラン ヴァンパイアカフェ 23周年 祝宴開幕
「シーザーサラダの日」は、シーザーサラダに注目が集まるきっかけになる日です。
食品業界の方や、飲食店を運営する企業の方にとっては特に、「シーザーサラダの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「シーザーサラダの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】