PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
カメラの日(11月30日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

今日は何の日カメラの日(11月30日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

11月30日は「カメラの日」。今回は「カメラの日」の意味や由来を解説します。

また、「カメラの日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特にカメラの製造・販売に携わる企業の方や、映像業界の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「カメラの日」の意味・由来とは?

11月30日は「カメラの日」です。1977年のこの日、小西六写真工業株式会社(のちコニカ株式会社)が世界で初めて自動焦点調節機能(オートフォーカス)を備えたカメラを商品化し発売。高度な撮影技術を不要とし、カメラの普及に大きく貢献したオートフォーカスカメラの登場を記念して、11月30日が「カメラの日」とされるようになりました

世界初となったオートフォーカスカメラ『Konica C35 AF ジャスピンコニカ』は、当時ピンぼけによる撮影失敗が多かったことを受け開発。「ピンボケさんさようなら…」というCMでヒットし、女性やお年寄りにとってもカメラを身近なものにしました。

「カメラの日」に特定のイベントなどが行われているわけではありませんが、カメラの機能向上について振り返るきっかけとなる一日です。

「カメラの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「カメラの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「カメラの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「カメラの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「カメラの日」を元に発信をする流れ

「カメラの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「カメラの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「カメラの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「カメラの日」を広報PRに活かした事例

「カメラの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「カメラの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「カメラの日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.サービスエリアやパーイングエリアの店舗無人化実現のための業務提携に合意

株式会社ネクスコ東日本エリアトラクトは、NEXCO東日本のサービスエリアとパーキングエリアにおける店舗の省人化実現のために、株式会社TOUCH TO GO(TTG)との業務提携に合意。その第一歩として、上信越自動車道東部湯の丸SA(下り線)に、TTGが開発した無人決済システムを導入した24時間営業の店舗をオープンすることを発表しました。

プレスリリースでは、サービスエリアやパーキングエリアにおける人手不足という課題を業務提携の背景として紹介。天井カメラによる人物捕捉や棚センサーによるリアルタイムな商品取得データの活用など無人決済システムの仕組みも写真付きで詳しく解説しています。記念日にちなんだプレスリリースではありませんが、業界を知らない人でも画期的なサービスであることが伝わる好事例です。

参考:ネクスコ東日本エリアトラクトとTOUCH TO GOが業務提携し、実証店舗をオープン

事例2.期間限定のキャッシュバックキャンペーンを実施

カメラメーカーの『Nikon』の子会社である株式会社ニコンイメージングジャパンは、期間限定のキャッシュバックキャンペーン『Nikon Creators 応援オータムキャンペーン2024』の実施を発表しました。

2024年10月25日~2025年1月14日のキャンペーン期間中に対象製品を購入し、ニコンイメージング会員の無料登録と製品登録、所定の応募用紙に必要書類を揃えて応募された方全員にキャッシュバックをするという取り組みです。

プレスリリースでは、対象製品やキャンペーンの概要を画像を用いながらわかりやすく解説。記念日にちなんだ施策ではありませんが、自社製品の購入を促すカメラメーカーならではの広報PR施策といえるでしょう。

参考:「Nikon Creators 応援オータムキャンペーン2024」を実施

事例3.写真家ハービー・山口氏によるスペシャルトークショーを開催

学校法人呉学園は、同法人が運営する「日本写真芸術専門学校」のオープンキャンパスにて、写真家でエッセイストのハービー・山口氏による「スペシャルトークショー~人生100年時代。これからを豊かにする学び直し~」を開催。詳細をプレスリリースで発表しました。

トークショーは同時ライブ配信を行うためオンラインでも受講可能。「学び直し」を検討している方から一般の方まで、どなたでも無料で参加できます。プレスリリースはイベント概要のほかに、山口氏のメッセージを写真付きで掲載。山口氏の写真に対する思いが伝わる内容になっています。こちらも「カメラの日」の事例ではありませんが、写真に関する事業を展開する企業にとって参考になる広報PR施策です。

参考:【お申し込み受付中】写真家ハービー・山口先生によるスペシャルトークショーを開催します

「カメラの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「カメラの日」は、カメラに注目が集まり、カメラの技術の進歩を想起させるきっかけにもなる日です。

カメラの製造・販売に携わる企業の方や、映像制作や撮影に関連する企業の方にとっては特に、「カメラの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「カメラの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ