
しらすの日
3月17日は「漫画週刊誌の日」。今回は「漫画週刊誌の日」の意味や由来を解説します。
また、「漫画週刊誌の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に活かしている企業の事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に出版業界の方や、漫画作品を取り扱っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
3月17日は「漫画週刊誌の日」。1959(昭和34)年の3月17日に、日本初となる少年週刊誌『週刊間少年マガジン』および『週刊間少年サンデー』が発刊された出来事にちなんだ記念日です。
当時『週刊少年マガジン』は、毎週木曜日に定価40円で販売されていました。『週刊少年サンデー』の定価は30円で、発売日は火曜日。現在はいずれも水曜日が発売日となっています。
漫画は、日本人はもちろん、国外からの支持も多く得ているコンテンツのひとつ。漫画週刊誌に限定した広報PR活動だけでなく、漫画作品の電子書籍や、実写映画に関するなどを発信するきっかけにも有用な記念日です。
「漫画週刊誌の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「漫画週刊誌の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「漫画週刊誌の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「漫画週刊誌の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「漫画週刊誌の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「漫画週刊誌の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「漫画週刊誌の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「漫画週刊誌の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「漫画週刊誌の日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
株式会社集英社は、『週刊ヤングジャンプ』の創刊45周年の記念企画についてプレスリリースを配信しました。同誌とWeb「となりのヤングジャンプ」、漫画アプリ「ヤンジャン!」の編集部が新人漫画賞「集英社青年漫画新人大賞」を創設し、投稿受付をスタート。
各媒体の編集長からのメッセージを掲載し、周年記念ならではの特別感をアピールしたプレスリリースがGOODです。「漫画週刊誌の日」の広報PRではありませんが、応募開始と同時にプレスリリースを配信することで話題性を発揮し、メディアフックにもつなげた事例といえるでしょう。
参考:「週刊ヤングジャンプ」創刊45周年記念企画として、“賞金総額最大1億円”の【集英社青年漫画新人大賞】を創設! 募集テーマは45部門、2月29日より投稿受付開始!
エンタメ情報Webマガジン「TVマガ」を運営する株式会社WonderSpaceは、漫画に関するWeb調査を実施しレポートを公開しました。2023年10月10日から11月17日にかけて、10~50代以上の男女100人を対象に行ったアンケート調査です。
「漫画週刊誌の日」の事例ではないものの、「お腹がよじれるギャグ漫画」という調査テーマがインパクトを与えています。上位7作品は、作品名とともに「選んだ理由」も紹介。ユニークな視点から切り込んだプレスリリースは、多くの注目を集めました。
参考:お腹がよじれるギャグ漫画BEST10【100人へのアンケート調査】
株式会社秋田書店は、週刊少年漫画誌『週刊少年チャンピオン』の発売についてプレスリリースを配信しました。2025年3月6日発売の14号にて、『魔入りました!入間くん』の連載8周年記念と『魔界の主役は我々だ!』の完結記念企画を実施。
表紙画像を掲載したうえで、各作品の企画概要を紹介し、14号ならではのコンテンツ内容を豊富に訴求したのがGOODです。記念日にまつわる事例ではありませんが、週刊誌の発売情報をプレスリリースで配信することで、既存の読者はもちろん潜在層の興味・関心を高める効果も期待できます。
参考:3月6日(木)発売の週刊少年チャンピオン14号は「魔入りました!入間くん」祝連載8周年記念表紙&巻頭カラー! さらに「魔界の主役は我々だ!」万感の最終回!
3月17日の「漫画週刊誌の日」は、漫画雑誌に注目が集まりやすい日です。漫画を企画・販売する企業の方や、漫画作品に関するイベント・キャンペーンを検討している方にとっては特に、「漫画週刊誌の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「漫画週刊誌の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】