
フィードフォワードの日
毎月9日、19日、29日と9の付く日は「クレープの日」。今回は「クレープの日」の意味や由来を解説します。
また、「クレープの日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。
広報やマーケティングネタを探している方、特にスイーツ業界の方や、飲食店・喫茶店を運営する企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。
毎月9日、19日、29日は「クレープの日」です。クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、さまざまなケーキ、スイーツを製造販売している株式会社モンテールが制定しました。
日付は数字の9がクレープを巻いている形に似ていることから。毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とすることでより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらうことを目的としています。
「クレープの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「クレープの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「クレープの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「クレープの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「クレープの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「クレープの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「クレープの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「クレープの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「クレープの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
株式会社食品サンプル製作体験カフェは、世界初の「食品サンプルの制作体験と本物の料理が楽しめる」コンセプトのもと、運営するカフェにてスイーツメニューを追加したことをプレスリリースで配信。2024年12月7日から、「クレープ」と「ジェリーパフェ」を展開します。
プレスリリースでは独自調査のうえ、「世界初」の食品サンプル製作体験カフェとしてのコンセプトを紹介。実際の利用がわかる写真を複数掲載し、子どもから大人まで楽しめるサービスであること伝えています。
記念日に合わせたプレスリリースではありませんが、希少性を示す「世界初」のカフェにクレープが新メニューとして加わったことで読み手の興味・関心を高めた点が参考になる事例です。
参考:食品サンプル製作体験カフェ、待望のデザートメニュー「クレープ」「ジェリーパフェ」が登場!浅草の☆4.9高評価エンターテインメントカフェ
株式会社パートナーズが運営するマリオンクレープは、公式キャラクター「マリうさ」と人気キャラクター「オバケーヌ」のハロウィン限定コラボレーションを実施することをプレスリリースで発表。ハロウィンコラボクレープをはじめ、原宿店舗の特別装飾やSNSキャンペーンなどを行います。
プレスリリースではコラボクレープの画像を大きく掲載し、シーズナルな特別感を演出しています。そのほかのイベント内容も画像を用いて、視覚的にわかりやすく展開しているのがGOOD。
「クレープの日」に絡めた事例ではありませんが、クレープ店ならではのコラボ企画の魅力を画的に伝えたプレスリリースの構成が参考になります。
参考:マリオンクレープ公式キャラクター「マリうさ」が大人気キャラクター「オバケーヌ」とハロウィンコラボ!
株式会社TOYOUKEは、2024年12月14日より、新年を迎える「開運スイーツ」として金箔や宇治抹茶、苺大福を使用した「金箔と宇治抹茶の生チョコ苺大福クレープ」を京都河原町店限定で販売。商品の詳細をプレスリリースで配信しました。
プレスリリースでは、日本の伝統文化と現代のスタイルを融合させた限定商品の開発背景を紹介。クレープの特徴が伝わる画像を多く掲載しているのもGOOD。記念日に合わせたプレスリリースではありませんが、限定商品の魅力と開発者の思いが伝わる構成が参考になる事例です。
参考:新年を迎える開運スイーツ「金箔と宇治抹茶の生チョコ苺大福クレープ」が新登場!【京都河原町店限定】
「クレープの日」は、クレープに注目が集まるきっかけになる日です。
スイーツの製造・販売に携わる企業の方や、飲食店・喫茶店を運営する企業の方にとっては特に、「クレープの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「クレープの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】