スーパーボウル開催
12月19日は「日本初飛行の日」。今回は「日本初飛行の日」の意味や由来を解説します。
また、「日本初飛行の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、関連の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に航空業界の方や、旅行商品を扱っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
「日本初飛行の日」の意味・由来とは?
12月19日は「日本初飛行の日」です。1910(明治43)年12月19日、日本人が乗った動力付き飛行機の飛行にはじめて成功したことから、日本の記念日として知られています。
当時挑戦したのは、陸軍軍人による飛行演習。フランス製の飛行機で挑み、飛行時間4分・飛行距離3,000m・最高高度70mを記録しました。日本人としてはじめて飛行に成功したため、「日本人初飛行の日」とも呼ばれています。
「日本初飛行の日」に特化したイベント・キャンペーンは見られませんが、現代では飛行機を利用する人も多いため、旅行や出張での利用を呼びかけたり、航空業界の関連商品・サービスについて発信したりといった広報PRに活かせるでしょう。
「日本初飛行の日」をきっかけに広報PR活動する効果
「日本初飛行の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「日本初飛行の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「日本初飛行の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「日本初飛行の日」を元に発信をする流れ
「日本初飛行の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「日本初飛行の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「日本初飛行の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「日本初飛行の日」を広報PRに活かした事例
「日本初飛行の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「日本初飛行の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「日本初飛行の日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
事例1.ANAとのコラボレーションで新商品のソックスを発売
靴下の販売ショップ「CHICSTOCKS(シックストックス)」を運営する株式会社ノーデザインは、定番モデル「ライン」からの新商品をプレスリリースで紹介しました。ANAとコラボレーションし、ユニセックスなデザインを採用したハイゲージソックスです。
「日本初飛行の日」に関連した事例ではありませんが、航空会社とのコラボ商品をプレスリリースで配信し、潜在層へ認知を広めています。プレスリリースでは、商品のデザインがわかる写真を複数掲載し、「ANAらしい配色」とコラボ商品ならではの独自性を伝えたのもGOODです。
参考:ANA×CHICSTOCKS 初のコラボレーションソックスを発売
事例2.羽田空港の滑走路やホテルのカーペットデザインをモチーフにした宿泊特典
日本ホテル株式会社は、「ホテルメトロポリタン 羽田」の開業1周年記念プラン第3弾とし、ホテルオリジナル「フライトタグキーホルダー」を特典とした宿泊プランを販売。客室廊下のカーペットは羽田空港の滑走路をイメージするなど、宿泊プランの見どころをプレスリリースで配信しました。
プレスリリースではキーホルダーのデザインはもちろん、モチーフにしたカーペットの写真も掲載したのがGOOD。「日本初飛行の日」に合わせた事例ではありませんが、予約受付の開始日に合わせてプレスリリースを配信することで、認知拡大や利用促進に寄与した有用な広報PR施策といえるでしょう。
参考:【ホテルメトロポリタン 羽田】開業1周年記念プラン第三弾 ホテルオリジナル「フライトタグキーホルダー」付き宿泊プラン
事例3.成田空港の非公開エリアを巡るツアープランをプレスリリースで提案
成田国際空港株式会社グループの株式会社グリーンポート・エージェンシーは、「成田空港スペシャルバスツアー」と題したツアープランについてプレスリリースを配信しました。成田空港の非公開エリアを、第1便・2便に分けてバスで巡る特別企画です。
こちらも「日本初飛行の日」に関するプレスリリースではないものの、希少性の高い企業イベントを積極的に発信し、メディア関係者を中心に幅広い層へアプローチしています。プレスリリースには空港の様子がわかる写真を複数枚掲載することで、イベントへの興味・関心を高めた好事例です。
参考:普段は立ち入ることの出来ない成田空港非公開エリアをバスで巡る!成田空港スペシャルバスツアー
「日本初飛行の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう
12月19日の「日本初飛行の日」は、飛行機やヘリコプターに注目が集まり、空港の利用を想起させるきっかけになる日です。
航空業界の方や、飛行機関連の製品を販売する企業の方にとっては特に、「日本初飛行の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。
また、空港や周辺で扱っている商品のプレスリリースとして、「日本初飛行の日」を取り上げるのも一案です。お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「日本初飛行の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】