禁酒の日
6月24日は「ドレミの日」。今回は「ドレミの日」の意味や由来を解説します。
また、「ドレミの日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。
広報やマーケティングネタを探している方、特に音楽業界の方は、ぜひ参考にしてみてください。
「ドレミの日」の意味・由来とは?
6月24日は「ドレミの日」です。1024年のこの日、イタリアの僧侶が「ドレミファソラシド」という音階の呼び方を定めたとされていることから、6月24日が「ドレミの日」と呼ばれるようになりました。
1オクターブを7つに分割する音階の概念自体は古代ギリシアの哲学者ピタゴラスによってすでに確立されていましたが、それぞれの音階を表す呼び名はイタリアの僧侶グイード・ダレッツォによって考案されました。
音階は「ラ=A」としアルファベットでの表記も一般的ですが、「ドレミファソラシド」という読み方は英語でも共通しています。
「ドレミの日」をきっかけに広報PR活動する効果
「ドレミの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「ドレミの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「ドレミの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「ドレミの日」を元に発信をする流れ
「ドレミの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「ドレミの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「ドレミの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「ドレミの日」を広報PRに活かした事例
「ドレミの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「ドレミの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「ドレミの日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。
事例1.音楽の楽しさを伝える教材を全国の小学校に配布
一般社団法人・ミュージックライフ・スタイリング協会は、全国の小学校に「おんがくセット」を配布することをプレスリリースで発表しました。「音楽を通して生きる歓びを表現し、わかちあう」を理念に活動する同協会が、音楽の楽しさを伝えることを目的とした教材です。
プレスリリースでは複数の見出しを設け、提供に至った背景や義務教育での課題などを訴求しているのが特徴。「ドレミの日」の事例ではありませんが、音楽に特化したコンテンツを発信する団体ならではの広報PR施策といえます。
参考:夢の宝箱「おんがくセット」を全国の小学校に配布し、音楽が一生の友だちになる未来を創ります。
事例2.独自奏法のハンドルフルートとピアノによるデュオコンサート
ロングランプランニング株式会社は、音楽コンサート「CHILDHOOD コンサート2024 in 千葉 ~つないだ手~」の上演情報をプレスリリースで発表しました。楽器を使わずに手だけで奏でる「ハンドルフルート」と、ピアノのデュオです。
一般的なコンサートとは異なり、独自奏法であるハンドルフルートを起用したのがユニークなポイント。プレスリリースには過去の演奏動画を掲載し、文字だけでは伝わりにくい音色や奏法などをアピールしています。
参考:国内外で絶賛 手だけで奏でるハンドフルートとピアノのデュオ「CHILDHOOD」コンサート 千葉市美浜文化ホールにて開催決定 カンフェティでチケット発売
事例3.小学校の音楽授業に向けて学べるコンテンツを提供
0~6歳児向けの知育タブレット学習教材を企画・開発・販売する株式会社タオは、音楽の学習コンテンツを展開しました。歌やピアノを弾きながら遊んで学び、小学校の音楽での学びにつなげる教材です。
こちらも「ドレミの日」の事例ではありませんが、0~6歳時ならではの知育・才育について訴求し、独自性と新規性をアピールしたのがGOODポイント。実際の操作画面を掲載し、学習時のコンテンツ内容をイメージしやすくなっているのも魅力です。
参考:「天神」幼児タブレット版、小学校の「音楽の学習」に繋がる幼児向けコンテンツを8/8(火)に追加リリース。新コンテンツの無料体験受付もスタート
「ドレミの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう
「ドレミの日」は、「ドレミファソラシド」という音階に注目が集まり、音楽の基礎や音楽教育を想起させるきっかけになる日です。
音楽教育に携わる企業の方や、楽器や楽曲を製造・販売する企業の方にとっては特に、「ドレミの日」は切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「ドレミの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】