PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
たまご料理の日(5月22日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日たまご料理の日(5月22日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

5月22日は「たまご料理の日」。今回は「たまご料理の日」の意味や由来を解説します。

また、「たまご料理の日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特に食品業界の方や、飲食業を手がける企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「たまご料理の日」の意味・由来とは?

5月22日は「たまご料理の日」です。一般社団法人・全日本うまいもん推進協議会によって制定されました。

日付は、「たまご(5)」、「に(2)わとり」の語呂合わせから5月22日となっています。

料理の基本と言われるたまご料理をとおして、食についての衛生と安全を啓蒙する機会を提供することが目的です。

たまご料理をメインに扱う飲食店の方はもちろん、レシピや食育を行う企業の方にとっても自社の商品サービスや取り組みを発信する良い機会となるでしょう。

「たまご料理の日」は、一般社団法人・日本記念日協会によって登録・認定されています。

「たまご料理の日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「たまご料理の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「たまご料理の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「たまご料理の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「たまご料理の日」を元に発信をする流れ

「たまご料理の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「たまご料理の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「たまご料理の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「たまご料理の日」を広報PRに活かした事例

「たまご料理の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「たまご料理の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「たまご料理の日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.「好きな卵料理」についてのアンケートを実施

アウトドアメディア「TACKLE NOTE」を運営する株式会社ベストアクティは、10~60代の100人に「好きな卵料理」についてアンケートを実施。結果を調査リリースで配信しました。

「卵かけごはん」と答えた人が22人ともっとも多く、次いで「たまご焼き」(16人)、「オムライス」(14人)と、回答結果をグラフで順にわかりやすく記したのがGOOD。また、各料理を選んだ人のコメントを掲載しているのも参考になるポイントです。卵料理に関する調査を行う際には「たまご料理の日」をフックにプレスリリースを配信するのも一案です。

参考:【アンケート調査】好きな卵料理はどれ?簡単に作れてさまざまなアレンジができる「卵かけごはん」が1位

事例2.ホテルのシェフによる時短たまご料理のメニューを紹介

株式会社ニュー・オータニは、展開するホテル「ホテルニューオータニ」のシェフが自宅でできるレシピを公式インスタグラムで生配信する「Chefs Online -おうちレシピ-」を実施。2021年1月から始まり、今回で28弾目となる今回の企画では、「新生活に嬉しい時短たまご料理」をテーマに、統括料理長の太田高広氏が3種類のメニューを紹介します。

プレスリリースのタイトルや本文で動画の累計再生数を具体的に提示し、客観性のある情報を盛り込んでいるのがGOODポイントです。「たまご料理の日」の広報PR施策ではありませんが、同社ならではの独自性のある取り組みをプレスリリースで配信した好事例です。

参考:累計約20万回再生!シェフが教える大人気インスタライブ配信、第28弾は新生活に嬉しい時短たまごレシピ3選!

事例3.投票で卵料理のNo.1を決めるキャンペーンを実施

株式会社串カツ田中ホールディングスは、子会社の株式会社セカンドアローが展開する「鳥と卵の専門店 鳥玉」にて卵料理を楽しむ「鳥玉は毎日がイースター」キャンペーンを実施。子どもを対象とした企画や卵料理の投票などを行うことをプレスリリースで発表しました。

キャンペーンは「お子様イースター」「投票イースター」の2種類の内容を用意。プレスリリースには、それぞれの内容を見出しごとにわかりやすくまとめたほか、イースターをフックにした季節性を盛り込んでいるのがGOODです。記念日に関する広報PRではありませんが、幅広い層にアプローチできる企画の情報が読み手に伝わりやすく仕上げられた参考事例です。

参考:【あなたの投票で鳥玉No.1卵料理が決まる!?】3月29日(金)~4月7日(日)で「鳥玉は毎日がイースター」キャンペーン実施!

「たまご料理の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「たまご料理の日」は、たまご料理に注目が集まるきっかけになる日です。

たまごを含む食品を製造・販売する企業の方や、飲食店を経営する方にとっては特に、「たまご料理の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「たまご料理の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ