
世界渡り鳥デー
2月26日は「脱出の日」。今回は「脱出の日」の意味や由来を解説します。
また、「脱出の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、ヒントになる関連の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特にゲーム業界の方や、脱出ゲームにまつわるイベントを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
2月26日は「脱出の日」です。1815年2月26日、イタリアのエルバ島に流刑されていたナポレオン・ボナパルトが、島からの脱出に成功した出来事にちなんでいます。
エルバ島を発ったナポレオンはフランスに向かい、パリで政権に復帰。その後ふたたび退位せざるを得ない状況となり、イギリスのセントヘレナ島に幽閉されました。なお、ナポレオンはセントヘレナ島で一生を終えています。
歴史的な出来事にちなんだ記念日ですが、脱出ゲームのソフトや、体験型の脱出ゲームなど、ゲーム業界に関係が深い日といえるでしょう。脱出をテーマにした商材であれば、多様な広報PRに活用できます。
「脱出の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「脱出の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「脱出の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「脱出の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「脱出の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「脱出の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「脱出の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「脱出の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「脱出の日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
株式会社バッドニュースは、謎解きゲームの常設店舗「ワンダーラボ」を新潟でオープンすることをプレスリリースで発表しました。協力型のゲームや脱出ゲームなどに加え、謎解きグッズ・商品の展開も決定しています。
オープンは2025年4月ですが、先駆けて決定事項を発信することで、メディア関係者・生活者の幅広い層にアプローチしたのがGOODポイント。「脱出の日」にちなんだ事例ではありませんが、オープン記念の特別商品やオンラインストアなど、関連情報を豊富に盛り込んだプレスリリース内容も参考になるのではないでしょうか。
参考:新潟初!謎解きが楽しめるお店ナゾトキエンタメスペース「ワンダーラボ」2025年4月オープン!!
ゲーム・アニメ・映画などの制作を手掛ける株式会社ディッジは、PC向けゲームプラットフォーム「Steam」版のサバイバルホラー脱出アクション『あけておねがい』のアップデートを実施したことをプレスリリースで発表。アップデートを記念してセールも開催されます。
プレスリリースのタイトルを読むだけで、どのようにアップデートしたかがわかるのがGOOD。本文では、実際のプレイ画面を掲載しながら特徴を紹介しており、脱出ゲームの詳細が伝わります。記念日にちなんだ施策ではありませんが、新商品の発売以外にもアップデートした際にもプレスリリース配信のよい機会であることがわかる好事例です。
参考:Steam版サバイバルホラー脱出ゲーム『あけておねがい』がキーボード・マウス入力の対応アップデートを配信。さらにアップデートを記念して2024年2月7日(水)より30%OFFセールがスタート!
藤田観光株式会社は、運営する「横浜桜木町ワシントンホテル」にて、謎解き体験型ゲーム付きの宿泊プラン『ぶらり散策・横浜の謎を解け!「春休み卒業旅行」プラン』を2024年2月1日より販売することをプレスリリースで配信。リアル脱出ゲームを手掛ける株式会社SCRAPの「横浜謎解き街歩き」キットと横浜市営バス・市営地下鉄の一日乗車券「みなとぶらりチケット」付きのプランです。
横浜中華街や山下公園など横浜の街を観光しながら謎解きを楽しめる体験型ゲーム・イベントです。プレスリリースでは、リード文で今回のプランの魅力や学生特典についてわかりやすく紹介。謎解きを体験する4シーンのイメージをアイキャッチに設定しているのもGOODです。
「脱出の日」に合わせた施策ではありませんが、ホテル、観光地巡り、脱出ゲームといった多くの要素を簡潔にまとめ、プレスリリースで配信した参考事例です。地域の活性化にも貢献した広報PRでもあります。
参考:【横浜桜木町ワシントンホテル】春休み限定!卒業旅行にオススメ「ぶらり散策・横浜の謎を解け!」プラン
2月26日の「脱出の日」は、脱出をテーマにした書籍やゲームに注目が集まりやすい日です。ゲーム業界の方や、脱出ゲームに関するイベント・キャンペーンを提供する企業の方にとっては特に、「脱出の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「脱出の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】