PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
素まつ毛ケアの日(6月6日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日素まつ毛ケアの日(6月6日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

6月6日は「素まつ毛ケアの日」。今回は「素まつ毛ケアの日」の意味や由来を解説します。

また、「素まつ毛ケアの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、関連の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特にコスメ商品の製造・販売に関わっている方はぜひ参考にしてみてください。

「素まつ毛ケアの日」の意味・由来とは?

6月6日は「素まつ毛ケアの日」です。化粧品・医薬部外品の製造販売を手掛ける株式会社アルマダによって制定されました。

日付は、数字の6が長いまつ毛の生えた目に見えることから6月6日としたのが由来。まつ毛ケアの重要性を発信し、より多くの人に知ってもらうことが記念日制定の目的です。

「素まつ毛ケアの日」に特化した広報PR活動は少ないものの、まつ毛美容液をはじめとするケア用品やコスメ用品は多数販売されているため、自社商品の認知拡大を図ったりまつ毛ケアに関する情報を発信したりといった施策に活かしやすい記念日といえるでしょう。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「素まつ毛ケアの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「素まつ毛ケアの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「素まつ毛ケアの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「素まつ毛ケアの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「素まつ毛ケアの日」を元に発信をする流れ

「素まつ毛ケアの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「素まつ毛ケアの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「素まつ毛ケアの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「素まつ毛ケアの日」を広報PRに活かした事例

「素まつ毛ケアの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「素まつ毛ケアの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「素まつ毛ケアの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.まつ毛美容液の春限定カラーをプレスリリースで発表

敏感肌スキンケアブランド「GENiS Professional」を展開する株式会社Elevateは、新ブランド「GENiS TECHNIQUES」から発売する商品のプレスリリースを配信しました。美容液アイライナーシリーズから誕生した、春の限定カラーです。

「素まつ毛ケアの日」にちなんだプレスリリースではありませんが、春ならではの商品を紹介することで季節性をフックに認知拡大効果に寄与した好事例です。利用シーンを想起させられるよう、イメージ写真を掲載したビジュアルもGOODです。

参考:【数量限定】まつ毛美容液からできたアイライナーに春の限定新色『ナチュラルブラウン』がバラエティショップに登場!

事例2.ミニーマウスデザインのコスメ用品を限定発売

ビューティーブランド「PHOEBE BEAUTY UP(フィービービューティーアップ)」を展開するDINETTE株式会社は、限定商品のプレスリリースを配信。ミニーマウスが描かれた限定デザインのまつ毛美容液を発売しました。

プレスリリースでは限定デザインならではのデザイン性がわかるよう、写真を掲載したのがGOOD。ピンクの背景に統一してキャラクターの世界観を演出しています。記念日にちなんだ事例ではありませんが、限定商品や新商品の広報PR施策として参考になるのではないでしょうか。

参考:PHOEBE BEAUTY UPの人気No.1「まつ毛美容液」にミニーが描かれたディズニー限定デザインが登場!まつ毛がキュートなミニーと一緒に、あなたもぱっちり愛されまつ毛に。

事例3.自社のまつ毛美容液の認定達成を発表

株式会社ALLUREは、同社の化粧品ブランド「ミスティーク」で販売するまつ毛美容液が、日本記録協会(JRC)から3つの認証を取得したことを発表。3つの記録名や、認定までのストーリーなどをプレスリリースで紹介しました。

「素まつ毛ケアの日」に関する事例ではありませんが、客観的な評価がわかる実績を発信することで、メディア関係者・生活者の関心を惹いています。記念日のキーワードとも親和性が高いため、配信時期によっては掛け合わせやすい広報PR施策といえるでしょう。

参考:【日本記録協会™】3冠認定達成!まつ毛ケアとメイク使いを1本で叶えるミスティークの『まつ毛美容液』が認定 (特許出願済)

「素まつ毛ケアの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

6月6日の「素まつ毛ケアの日」は、まつ毛ケアに特化した製品に注目されやすい日です。ケア用品を取り扱う企業の方はもちろん、まつ毛や目の周りのコスメ関連用品の企画・販売を手掛ける方にとっては特に「素まつ毛ケアの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「素まつ毛ケアの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ