
Pokémon Day
1月8日は「勝負事の日」。今回は「勝負事の日」の意味や由来を解説します。
また、「勝負事の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、ヒントになる関連の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に対戦や勝負事といったテーマに関する商材を扱っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
1月8日は「勝負事の日」です。勝負・対戦時に使われる「一か八か」が「イチ(1)かバチ(8)か」と読める語呂合わせから、記念日のひとつとして扱われるようになりました。
記念日を制定した団体や発案理由は定かではありませんが、スポーツ・ギャンブル・転職・恋愛など、さまざまなシーンでの「勝負」にちなんだ記念日です。
なお、「一か八か」の語源は、博打の「丁」と「半」から上部を取った「一」と「八」とされる説や、サイコロの1の目に賭けた「一か罰か」から派生したとされる説など、複数の由来があります。
「勝負事の日」に限定したイベント・キャンペーンは少ないものの、スポーツ業界やゲーム業界をはじめ、多様な企業の広報PRに活かせるでしょう。
「勝負事の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「勝負事の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「勝負事の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「勝負事の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「勝負事の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「勝負事の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「勝負事の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「勝負事の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「勝負事の日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
Webプロモーション事業やコンサルティング事業などを展開する株式会社メディアジョッキーは、2024年12月に「競馬」に関する実態調査を実施しました。全国の30代の女性300人を対象に、競馬に対する印象や楽しみ方などを質問した調査レポートです。
「勝負事の日」に関する事例ではありませんが、特定のコンテンツにキーワードを絞って、さらに「女性が抱く印象」などに着目したテーマがユニークなポイント。円グラフの画像を用いながら、アンケート結果をわかりやすくまとめたプレスリリース構成も参考になる広報PR施策です。
参考:競馬は女性にどう思われてる?30代女性300人にアンケートを実施
コンテンツ事業を手掛ける株式会社カヤックは、新しいコンテンツの企画・制作についてプレスリリースを配信しました。カンロ株式会社の「ピュレグミ おまもり梅」の販売開始に合わせて、2024年12月2日の公開を決定。
グミとお守りを掛け合わせたユニークなコンテンツで、受験生や頑張る人に向けた応援企画であることを紹介しています。「勝負事の日」事例の合わせた事例ではありませんが、受験シーズンとなるこの時期にコンテンツを展開することで、メディア関係者はもちろん多くの人の関心を高めた有用な広報PR施策といえるでしょう。
参考:【カンロ ピュレグミ おまもり梅が応援!】スマホを受験生の味方に!自分だけのおまもりが作れる「あなたのおまもりメーカー」など、受験生や頑張る人に向けた応援コンテンツが12月2日から公開
イタリアンレストラン「Pasta&Pizzeria Creo」のネット販売を手掛ける株式会社CreoPlusは、楽天とAmazonで発売する「Pizza‟勝ち星”」についてプレスリリースを配信しました。星の形を形どった生地に、モッツァレラチーズやトマトソースをトッピングしたピザです。
ユニークな形を模しただけでなく、「幸運の星の形」であることから、試験や試合などの勝利・無事を祈る勝負メシとして提案しているのが特徴。記念日に関する事例ではないものの、「勝負事の日」のようなキーワードと組み合わせることで、より高い認知拡大効果が期待できます。
参考:「勝ち星」の意味を持つ勝負飯が登場!!あなたの好きなイメージのページで買ってください。一番購入の多かったイメージを商品イメージとして採用します☆
1月8日の「勝負事の日」は、スポーツやゲームをはじめ、あらゆる勝負・対戦を想起させるきっかけになる日です。対戦にまつわる商材を扱っている方や、スポーツ・パチンコといった業界の方にとっては特に、「勝負事の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「勝負事の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】