
しらすの日
8月18日は「高校野球記念日」。今回は「高校野球記念日」の意味や由来を解説します。
また、「高校野球記念日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特にスポーツ業界の方や、野球・高校野球に関連する事業を行っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
8月18日は「高校野球記念日」です。1915(大正4)年8月18日、大阪府豊中市の豊中球場で、第1回全国中等学校優勝野球大会が開会。現在の高校野球の前身となった出来事であるため、この日が「高校野球記念日」といわれるようになりました。
その後、第10回目からは甲子園球場が会場となり、1948(昭和23)年以降は大会名も「全国高校野球選手権大会」に変更。毎年8月に開催されることから、現代では「夏の高校野球」や「夏の甲子園」といった呼び方も散見されます。
高校生同士の対戦が前提の恒例イベントでもあるため、高校野球を題材にしたアニメ作品やゲームといった切り口で広報PRに活かせるでしょう。
「高校野球記念日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「高校野球記念日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「高校野球記念日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「高校野球記念日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「高校野球記念日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「高校野球記念日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「高校野球記念日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「高校野球記念日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものの、高校野球に関するプレスリリースは、今後「高校野球記念日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。
豊中市は、豊島公園と豊中市立文化芸術センターで開催する「豊中まつり2023」についてプレスリリースを配信しました。8月5日と6日の2日間、キッチンカーブースを出店したり、市民ふれあいステージなどを展開する夏のイベントです。
プレスリリースには、豊島公園ではアーティストによるステージのほか、作品展や「高校野球 豊中にはじまる」と題した少年野球大会も開催することを記載しています。記念日に関する発信ではありませんが、高校野球のきっかけとなった豊中市ならではのプログラムを盛り込んだ、魅力的な広報PR事例といえるでしょう。
参考:豊中まつり2023を開催 豊中の夏の風物詩 昨年は2日間で延べ約21万人が来場
株式会社朝日新聞社は、「第27回全国高等学校女子硬式野球選手権大会 supported by KOWA 決勝」のチケット販売情報を発表。8月1日に開催される同大会において、前売り入場券販売を7月19日から「あさチケ」からスタートしました。
プレスリリースでは、販売情報がわかりやすいタイトルにまとめられているほか、大会のイメージをデザインしたロゴを掲載している点がGOODです。「高校野球記念日」に関した事例ではないものの、発売開始日に合わせたプレスリリースの発表は、今後の広報PR活動で参考になる配信スケジュールです。
参考:第27回全国高等学校女子硬式野球選手権大会 supported by KOWA 決勝(甲子園球場)の前売り入場券 「あさチケ」でも発売
情報通信事業を展開する株式会社モニタスは、「甲子園と高校野球マンガに関する調査」のアンケートを実施しました。顧客理解と市場把握の可視化をサポートするリサーチツール「スパコロ」にて、2023年6月19日・20日に、全国15〜69歳の計1,200人を対象に調査したレポートです。
調査リリースでは、主な結果として、甲子園を観戦する予定の人の割合や、好きな野球マンガについてサマリを紹介。さらに、野球ボールをはじめとするイラストを交えながら、各項目の調査結果をビジュアルでまとめています。
記念日に関する広報PRではありませんが、幅広いテーマに沿った調査サービスを展開する企業として、膨大な情報をうまく可視化してまとめた有用な参考事例です。
参考:今年の夏の甲子園の観戦予定は?最も人気のある高校野球マンガ1位が決定!!
8月18日の「高校野球記念日」には、プロ野球とは異なる切り口で広報PRに活かすことが可能です。現役の高校球児に向けた情報発信のほか、子ども向けのイベントを考案したり、ゲームや漫画とのコラボ企画を検討したりしてもよいでしょう。
8月18日に限定した広報活動が難しい場合は、高校野球が開催される期間を狙ってプロジェクトを実施するのも一案です。
【関連記事】