
緑茶の日
5月26日は「源泉かけ流し温泉の日」。今回は「源泉かけ流し温泉の日」の意味や由来を解説します。
また、「源泉かけ流し温泉の日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。
広報やマーケティングネタを探している方、特に温泉施設を運営する企業の方や、観光に関連するサービスを提供する企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。
5月26日は「源泉かけ流し温泉の日」です。
長野県の野沢温泉の源泉かけ流しを提供する旅館などで結成した「野沢温泉源泉かけ流しの会」が制定しました。日付は「極上(5)な風呂(26)」という語呂合わせにもなっています。
野沢温泉は、順徳天皇(1197年~1242年)の時代から「日本三御湯(みゆ)」のひとつに数えられるほどの泉質の良さをアピールすることを目的としています、
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
「源泉かけ流し温泉の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「源泉かけ流し温泉の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「源泉かけ流し温泉の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「源泉かけ流し温泉の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「源泉かけ流し温泉の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「源泉かけ流し温泉の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「源泉かけ流し温泉の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「源泉かけ流し温泉の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。いずれも記念日にちなんだ事例ではないものの、今後「源泉かけ流し温泉の日」を使った広報PR活動を実施するうえでのヒントを得られるはずです。
星野リゾートは、軽井沢星野エリアで2024年7月5日と6日の2日間限定イベントの開催を決定し、プレスリリースで発表しました。「軽井沢の森を愉しみ、森を識る」をテーマに展開している取り組みのひとつで、足湯に浸かりながら温泉と音楽を楽しむ「温泉クラシックス」を開催。
「源泉かけ流し温泉の日」の事例ではありませんが、同エリアが100周年を迎えることを含め、イベント開催に至った背景をプレスリリースで紹介。イメージ写真を掲載し、温泉が好きな人を中心に多くの興味関心を集めた広報PR施策です。
参考:【星野温泉 トンボの湯】湯船の中から音楽鑑賞!?足湯に浸かりながら温泉と音楽でととのう「温泉クラシックス」開催|開催日:2024年7月5日・6日
株式会社クラフトリゾートは、日帰り温泉「有馬街道温泉すずらんの湯」でキャンペーンを開催。また、リゾート内施設「天空×大冒険ソラカケル」で開催する音楽イベント「サカフェス2024」についてもプレスリリースでお知らせしました。
2022年5月にリニューアルオープンした温泉施設の2周年を記念し、入浴料金やリラクゼーションメニューを割引価格で提供する企画となっています。「源泉かけ流し温泉の日」の事例ではありませんが、キャンペーン概要やイベント内容などを見出しに分けて、わかりやすくまとめた構成がGOODなプレスリリースです。
参考:入浴も岩盤浴も半額!5/16 有馬街道温泉すずらんの湯 2周年記念大感謝祭を開催!
ニフティライフスタイル株式会社は、温泉・スパの総合情報メディア「ニフティ温泉」で「ファミリーにおすすめな温泉・スーパー銭湯ランキング」を発表しました。同メディアの編集長が、仕事と子育ての側面から厳選した施設を10個ピックアップしています。
プレスリリースでは編集長のコメントを紹介したうえで、1位から5位までの温泉施設を紹介。各施設の特徴や魅力、推薦コメントを複数の写真とともに紹介した構成がGOODです。「源泉かけ流し温泉の日」のプレスリリースではないものの、温泉・スパに特化したメディアならではの好事例といえるでしょう。
参考:【ニフティ温泉】「子育て中」編集長が選ぶ!ファミリーにおすすめな温泉・スーパー銭湯ランキング~GWのお出かけにもピッタリな厳選ベスト10
「源泉かけ流し温泉の日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。
温泉施設や源泉かけ流しを体験できる地域の広報PR活動に「源泉かけ流し温泉の日」を活用してみてはいかがでしょうか。記念日をうまく活用することで、より多くの人に自社の取り組みやサービスなどを周知することができるでしょう。5月26日には「# 源泉かけ流し温泉の日」を使ったSNS投稿を実施するのも一案です。
【関連記事】