全国学校給食週間
1月24日は「教育の国際デー」。今回は「教育の国際デー」の意味や由来を解説します。
また、「教育の国際デー」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に取り入れている企業の事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に教育業界の方や、国際問題に携わっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
「教育の国際デー」の意味・由来とは?
1月24日は「教育の国際デー(International Day of Education)」です。2018(平成30)年12月3日に開催された国際連合総会にて制定されました。なお、日本語では「国際教育デー」と表記する場合もあります。
「教育の国際デー」は、質の高い教育を確保し、全世界・全年齢の人々の学習機会を促進することが目的。2015年に採択されたSDGs(持続可能な開発目標)のひとつとして定められた国際デーです。
毎年「教育の国際デー」には、国連を中心に、世界各国でさまざまなイベント・キャンペーンが行われています。国際的な企業でなくとも、教育関連の商材を取り扱っている方であれば、多様な広報PR活動に活かせるでしょう。
「教育の国際デー」をきっかけに広報PR活動する効果
「教育の国際デー」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「教育の国際デー」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「教育の国際デー」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「教育の国際デー」を元に発信をする流れ
「教育の国際デー」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「教育の国際デー」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「教育の国際デー」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「教育の国際デー」を広報PRに活かした事例
「教育の国際デー」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「教育の国際デー」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。
事例1.スーダンの子どもの教育を支援するイベントを「教育の国際デー」に実施
日本国際ボランティアセンター(JVC)は、2023年1月24日の「教育の国際デー」に合わせてイベント情報を発表しました。スーダンの子どもたちが教育を続けるための支援キャンペーンとして、横浜市の小学2年生が企画・実施するチャリティイベントです。
「教育の国際デー」当日よりも10日ほど前にプレスリリースを配信し、多くの人の目に留まるよう配慮されているのがポイント。企画の内容がわかりやすいようまとめられた記事構成や、カフェの様子がイメージしやすいアイキャッチもGOODです。
参考:1/24は国連の定める「教育の国際デー」横浜市内の小学2年生がSDGsイベント開催!
事例2.事例掲載の募集情報をプレスリリースで配信
誰もが一緒に楽しめるビーチづくりを目指す、NPO法人・須磨ユニバーサルビーチプロジェクトは、学校や公教育でユニバーサルビーチについて学ぶべく、教科書・副教材の事例掲載を募集。プロジェクトの詳細をプレスリリースで配信しました。
プレスリリースでは、世界から注目を集めつつある須磨海岸について紹介したうえで、過去の掲載事例をピックアップ。実績を積極的に発信し、教育関連の事業を中心にアプローチしたのがGOODです。「教育の国際デー」の広報PRではありませんが、SDGsや教育をテーマにした施策として参考になります。
参考:教科書や副教材を通して、学校や公教育で、持続可能なまちづくりであるユニバーサルビーチを学ぶ
事例3.長崎県対馬で学びを深める体験プログラムの募集情報
株式会社対馬地球大学は、「国境の島・対馬で、地球や地域社会、自分と向き合う10日間」と題したプログラムの開始をプレスリリースで発表しました。「地域の現場に学ぶ」をモットーに、長崎県対馬の農業・漁業、自然などを通して学びを深める企画です。
2024年春に開催予定のプログラムですが、募集開始と同時にプレスリリースを配信したのがGOODポイント。現地の様子がわかるアイキャッチだけでなく、対馬地球大学のプロモーションビデオを掲載した記事内容も特徴的です。
参考:対馬地球大学が「国境の島・対馬で、地球や地域社会、自分と向き合う10日間」1期生募集を開始!
「教育の国際デー」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう
1月24日の「教育の国際デー」は、国際問題に注目が集まり、教育の啓発やボランティアを想起させるきっかけになる日です。ボランティア活動を行う企業の方や、教育関連の製品を販売する企業の方にとっては特に、「教育の国際デー」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「教育の国際デー」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】