
母の日
6月21日は「国際ヨガデー(International Yoga Day)」。今回は「国際ヨガデー」の意味や由来を解説します。
また、「国際ヨガデー」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の事例もご紹介。
広報やマーケティングネタを探している方、特にヨガスタジオを運営する方や、宿泊施設のイベント担当の方はぜひ参考にしてみてください。
6月21日は「国際ヨガデー」です。2014年にインドのモディ首相が国連で提案し、加盟国の賛同を得て制定されました。ヨガの世界では、太陽が出ている時間がもっとも長くなる夏至を重視しているため、夏至になることが多い6月21日を「国際ヨガデー」としたそうです。
「国際ヨガデー」の目的は、ヨガを行うことによるさまざまな恩恵を、世界中に広めることです。毎年この日は世界各地でヨガのイベントが開催され、多くの人が太陽のもとヨガを楽しんでいます。
ヨガに関する商品やイベントのプレスリリースはもちろん、健康や美容に関する情報を発信したり、キャンペーンに絡めて紹介したりと、さまざまな広報PR活動に活かしやすい記念日です。
「国際ヨガデー」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「国際ヨガデー」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「国際ヨガデー」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「国際ヨガデー」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「国際ヨガデー」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「国際ヨガデー」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「国際ヨガデー」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「国際ヨガデー」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。
ヨガの健康効果を広める一般社団法人Patanjali Japan Foundationは、「国際ヨガデー」にちなんで「国際ヨーガフェスティバル 2024 in 富士 山中湖」を開催することプレスリリースで発表。事前申し込みは必要ですが、無料で誰でも参加できるイベントです。
プレスリリースのはじめに「国際ヨガデー」についての解説を入れ、イベントの詳細を紹介。アイキャッチに山中湖と富士山の大きな写真を掲載することで、自然の中で行うヨガの魅力が伝わってきます。また、タイトルに「参加無料」を入れることで間口を広げ、興味を持つきっかけを提供しているのもGOOD。「国際ヨガデー」に関するプレスリリースとして参考になる好事例です。
参考:6月21日は国際ヨガデー | 一般社団法人 Patanjali Japan Foundation PRESENTS: 国際ヨーガフェスティバル in 富士 山中湖 | 参加無料☆
ヨガ講師養成スクールを運営する株式会社リブウェル新潟松崎は、「国際ヨガデー」にちなんで、日本人のヨガに対する意識調査を行ったとプレスリリースで発表しました。アンケートでは、ヨガ経験やヨガに対するイメージなどを調査しています。
プレスリリースのタイトルには「国民の10人に1人がヨガ実践者」「ジョギングを上回る」という文言を盛り込み、その「意外性」がフックとなって目に留まりやすくなっている点がGOOD。また、各アンケート結果に対する見解や分析を丁寧に記載しているのも好印象です。アンケート結果を用いた「国際ヨガデー」にちなんだプレスリリースとして参考になる事例です。
参考:6月21日は国際ヨガデー。日本人のヨガ動向の最新調査結果発表! 日本のヨガ人口(年1回以上)は1,100万人でジョギングを上回る勢い!国民の10人に1人がヨガ実践者
コンセプトショップなどを運営するハリウッド株式会社は、「国際ヨガデー」を記念して、ヨガインストラクターの西尾樺菜さんのインスタライブを店舗で開催することを発表しました。また、視聴特典や来店特典としてプレゼントがもらえるキャンペーンも実施します。
プレスリリースでは、魅力的なインストラクターの写真を全面に打ち出し、イベントを魅力的に見せることに成功しています。さらに限定のプレゼントキャンペーンもフックとなり、店舗とのコミュニケーションを促進している点もGOOD。「国際ヨガデー」に関連したキャンペーンやイベントを実施するときに、参考になるプレスリリースです。
参考:【6/17】国際ヨガデーを記念してBEAUTY CELLAR神戸三宮店インスタライブ実施
6月21日の「国際ヨガデー」の意味や由来、また記念日に関連した広報PR事例を紹介しました。
特にヨガスタジオを運営する方や、ホテルなどの宿泊施設でイベントを企画する方は、「世界ヨガデー」を切り口として、自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「世界ヨガデー」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】