PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
イタリア料理の日(9月17日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日イタリア料理の日(9月17日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

9月17日は「イタリア料理の日」。今回は「イタリア料理の日」の意味や由来を解説します。

また、「イタリア料理の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に飲食業界の方や、イタリア料理に関わっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「イタリア料理の日」の意味・由来とは?

9月17日は「イタリア料理の日」です。イタリア料理やイタリア文化の普及や・発展を目的に活動する日本イタリア料理協会によって、2011年に制定されました。

日付は、イタリア語で「料理」を意味する「cucina(クチーナ)」の語呂合わせから。より多くの日本人にイタリア料理・文化の魅力を知ってもらい、ファンを増やすことがおもな目的です。

「イタリア料理の日」には、日本イタリア料理協会を筆頭に、料理イベントやキャンペーンが実施されています。日本とは異なる文化を発信する目的もあるため、パスタやピザといった料理だけでなく、イタリアに関連するあらゆる広報PR活動に有用な記念日といえるでしょう。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「イタリア料理の日」をきっかけに広報PR活動する効果

「イタリア料理の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「イタリア料理の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「イタリア料理の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「イタリア料理の日」を元に発信をする流れ

「イタリア料理の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「イタリア料理の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「イタリア料理の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「イタリア料理の日」を広報PRに活かした事例

「イタリア料理の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「イタリア料理の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「イタリア料理の日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.人気イタリア料理人YouTuberのレシピアプリをローンチ

株式会社エストゥエルは、インフルエンサーのSNS活用を支援するマーケティング事業などを展開。人気YouTuberファビオシェフのレシピアプリ「ファビオ飯 -イタリア料理人の世界- 」のローンチをプレスリリースで発表しました。

プレスリリースでは、アプリやファビオシェフについて紹介しています。アプリの特徴を箇条書きで記載。アプリ限定のレシピも公開することにも触れ、読み手の興味・関心を深めています。アプリ画面のスクリーンショットをまとめた画像もわかりやすくてGOOD。記念日を絡めた事例ではありませんが、イタリア料理に関連した商品・サービスのローンチの際に参考になるプレスリリースです。

参考:SNS総フォロワー数150万人超え!本格的なイタリアンレシピを紹介する人気YouTuberのレシピアプリ『ファビオ飯 -イタリア料理人の世界-』が2024年8月27日(火)にローンチ

事例2.イタリア各地の郷土料理が楽しめるイベントが開催

百貨店を運営する株式会社ジェイアール西日本伊勢丹は、「イタリア展 ジェイアール京都伊勢丹 2024」の期間限定開催をプレスリリースで発表しました。

プレスリリースでは、期間中イベント会場のイートインスペースで食べられる料理やイタリアの工芸品を一部掲載。おいしそうな料理の写真が読み手の目を引きます。ボタン機能で公式サイトへの導線をわかりやすくしている点も参考になるポイント。記念日に絡めた配信ではありませんが、トークショーの情報も入れ込み訴求を高めるなど、イタリア料理にちなんだイベント情報の好事例です。

参考:ジェイアール京都伊勢丹で「イタリア展」開催! 各地の郷土料理が集合!

事例3.イタリア料理に精通するシェフ監修のパスタソースを発売

大手食品加工メーカーのエスビー食品株式会社は、イタリア各地の料理に精通するシェフ監修の味わいを楽しむ新ブランド「シェフの一皿」から3種類の商品を発売。詳細をプレスリリースで配信しました。

プレスリリースには、各商品の監修を手がけたシェフの写真とコメントを記載。商品化背景にも触れ、自社調べによるアンケート結果をグラフで掲載するなど、商品へのこだわりを鮮明に伝えた構成がGOODです。「イタリア料理の日」に絡めた事例ではありませんが、記念日に合わせて新商品のプレスリリースを配信するのも一案です。

参考:イタリアの味わいに精通するシェフ監修 シェフのイタリア流パスタソース シェフの一皿「トスカーナ風ミートソース」「フィレンツェ風にんにくのトマトソース」「北イタリア風ポルチーニソース」8月12日新発売

「イタリア料理の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

9月17日の「イタリア料理の日」は、パスタやピザといったイタリア料理に注目が集まりやすい記念日です。飲食業界の方や、イタリアンレストランを運営する企業の方にとっては特に、「イタリア料理の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

また、和食・洋食などイタリア料理以外の商品と組み合わせた広報PRで、差別化を図るのも一案です。お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「イタリア料理の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ