
いいブーブーの日

11月15日は「きものの日」。今回は「きものの日」の意味や由来を解説します。
また、「きものの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、関連の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に和装を取り扱っている方や、着物の広報PRを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
11月15日は「きものの日」です。1966年(昭和41年)に設立した一般社団法人全日本きもの振興会、そして着物をはじめとする和装の魅力を発信し、和装生活の普及活動を行う一般社団法人・日本きもの連盟によって制定されました。
日付は、11月15日が「七五三」の日であり、子どもたちを中心に着物姿が似合う日であることから。記念日をきっかけに、着物の文化的な要素をアピールすることがおもな目的です。
毎年11月15日やその前後には、同会を筆頭に、着物に関するさまざまなイベントを実施しています。「七五三」のお宮参りに紐づけるだけでなく、家族そろって着物で出掛けるよう促したり、着付け教室を開いたりといった広報PR活動に活かせるでしょう。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されています。
「きものの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「きものの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「きものの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「きものの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「きものの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「きものの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「きものの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「きものの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「きものの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
株式会社一蔵は、運営する「オンディーヌ ららぽーと新三郷店」で、11月15日の「きものの日」に合わせたイベントの開催をプレスリリースで発表しました。きものをより身近に感じてもらい、着用する機会を増やすことを目指した取り組みです。
プレスリリースでは、貸出や持参した着物を着用して楽しむ参加者の写真を多く掲載し、性別や年齢を問わず幅広い世代が参加した様子を伝えています。また、自社の経営理念と関連付けてイベントの目的を説明し、実施背景をわかりやすく整理している点も特徴です。記念日に合わせたイベントの実施を、参加者像や目的とともに明確に紹介したプレスリリースの参考事例です。
参考:きものをもっと身近に楽しむ機会を! 〜オンディーヌ 「きものの日」イベントを開催いたしました
着物専門店やフォトスタジオを運営する株式会社たちばなは、『長野きものパレード』を主催したことをプレスリリースで発表しました。毎年続く地域イベントで、秋の長野の街を着物姿で行進し、きもの文化の魅力を伝える取り組みです。
プレスリリースでは、主催者の想いや開催背景を示し、当日の写真や参加人数を通じてイベントの雰囲気や規模感をわかりやすく紹介しています。記念日に直接関係する事例ではありませんが、地域文化の発信につながるイベント紹介の構成として参考になります。
着物専門店を展開する株式会社和心は、金沢兼六園に着物ブランド「1円着物wargo」の新店舗をオープンしたとプレスリリースで発表。「1g=1円」という画期的な価格設定で、多様な種類の着物を購入できるブランドです。
プレスリリースのタイトルに、「1円着物」という目に留まりやすいフレーズを入れている点がGOOD。店舗の写真やロゴの画像なども掲載し、メディアで使いやすいよう工夫されています。記念日に関連した広報PRではありませんが、着物専門店の新店舗を知らせるプレスリリースとして参考になります。
参考:和心の着物ブランド「1円着物wargo」、兼六園に新店舗をオープンしました!
11月15日の「きものの日」は、着物をはじめとする和装に注目が集まりやすい日です。ファッション業界の方や、着物の製造・販売に携わっている方にとっては特に、「きものの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「きものの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】