PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
名字の日(2月13日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日名字の日(2月13日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

2月13日は「名字の日(苗字制定記念日)」。今回は「名字の日」の意味や由来を解説します。

また、「名字の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、関連の事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に名前や苗字にまつわる商材を取り扱っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「名字の日」の意味・由来とは?

2月13日は「名字の日(苗字制定記念日)」です。1875(明治8)年2月13日に太政官から「平民苗字必称義務令」が布告され、名字を名乗ることを義務付けられました。

江戸時代は平民が名字を名乗ることが許されておらず、明治に入った1870年9月19日に「平民苗字許可令」を布告。しかし、平民のあいだで名字を名乗る人が普及しなかったため、1875年の義務令布告に至りました。

なお「平民苗字必称義務令」にちなんで、9月19日は「苗字の日」に制定されていますが、苗字・名字はいずれも名前の姓を意味する言葉です。

「名字の日」に限定したイベント・キャンペーンは少ないものの、人々に必要な要素のひとつであるため、あらゆる観点から広報PRに活かせるでしょう。

「名字の日」をきっかけに広報PR活動する効果

「名字の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「名字の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「名字の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「名字の日」を元に発信をする流れ

「名字の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「名字の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「名字の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「名字の日」を広報PRに活かした事例

「名字の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「名字の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「名字の日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.新生活に使いやすい名前スタンプ新シリーズを展開

ECサイト「シールDEネーム」を運営する株式会社サンアドシステムは、「はんこDEネーム」シリーズから「シンプルお名前スタンプ」を発売することをプレスリリースで発表しました。4種類のフォントや漢字・ローマ字などが選べるセット商品です。

プレスリリースには、実際にスタンプを使ったイメージがわかる写真を多数掲載し、かわいらしいイラストを交えながら訴求しているのがGOODポイント。「名字の日」の事例ではありませんが、名前に関連するコンテンツや、新生活がはじまるシーズンならではの広報PR施策として参考にしてみてはいかがでしょうか。

参考:入園・入学準備をお手軽価格で。“ちょっとあると便利”な【お名前スタンプ】を新発売!さらに大人も使いやすい手書きフォントを初採用しました。

事例2.子どもの名前に関するアンケート調査結果を配信

アウトドアメディア「TACKLE NOTE」を運営する株式会社ベストアクティは、ネットリサーチのプレスリリースを配信しました。2023年8月、10〜60代の男女100人を対象に、「子どもの名前を考えるときに意識したこと」について調査したレポートです。

アンケートでは、1位が「画数」、2位が「願いや思いを込める」、3位が「読みやすさ」という結果に。調査リリースには、割合がわかりやすいグラフを紹介したうえで、「名字とのバランスを考えた」「両親の名前を取った」など、回答者のコメントも掲載したのがGOODです。記念日にちなんだ事例ではないものの、読みやすい構成が参考になる調査レポートです。

参考:【アンケート調査】子どもの名前を考えるときに意識したことは?「画数」を気にする人が最多

事例3.名字と名前の組み合わせで遊ぶ新しいカードゲーム

合同会社チップスリーズは、新しいカードゲーム「タカハシマサル」のプレスリリースを配信しました。自社ボードゲームブランドの「game lab nicota」から第2弾のゲームとして展開し、クラウドファンディングで取り扱いをスタート。

名字と名前を組み合わせたユニークなゲーム性を特徴としています。プレスリリースでは、カードに収録されている漢字の一例を写真で紹介するだけでなく、説明動画も掲載したのがGOOD。「名字の日」に関する発信ではありませんが、プレスリリースひとつで興味を引き、新商品の認知拡大・販売促進効果に寄与した広報PR事例といえるでしょう。

参考:終始笑いがとまらない!名前をテーマにしたカードゲーム「タカハシマサル」 | 合同会社チップスリーズのプレスリリース

「名字の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

2月13日の「名字の日」は、名前の由来や名字の歴史を想起させるきっかけになる日です。印鑑やネームシールといった商品を販売する企業の方や、名字に関する書籍などの製品を販売する企業の方にとっては特に、「名字の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「名字の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ