
心の介護に向き合う日
6月8日は「ローションパックの日」。今回は「ローションパックの日」の意味や由来を解説します。
また、「ローションパックの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の広報PR事例もご紹介。
広報やマーケティングネタを探している方、特にスキンケア商品の開発・販売に携わっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
6月8日は「ローションパックの日」です。美容・健康の総合プロデュースを手掛ける株式会社チズコーポレーションの代表取締役である、佐伯チズ氏によって制定されました。
日付は「ロ(6)ーション」と「パ(8)ック」と読む語呂合わせが由来。スキンケアの基本となるローションパックについて発信し、さらなる普及につなげることが記念日制定の目的です。
入浴や洗顔後のスキンケアとして定番のローションパックは、女性だけでなく男性の需要も高まっているアイテム。自社製品の新作をプレスリリースで紹介したり、スキンケアに関する情報を発信したりといった広報PR活動に有用な記念日といえるでしょう。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
「ローションパックの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「ローションパックの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「ローションパックの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「ローションパックの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「ローションパックの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「ローションパックの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「ローションパックの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「ローションパックの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「ローションパックの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
TSIホールディングスグループの株式会社HYBESは、クリーンビューティーブランド「bobe(ボウブ)」から発酵成分に着目したスキンケアラインを展開することを発表しました。
プレスリリースでは、「bobeのスキンケアと発酵コラーゲン」について記した後、スキンケアラインを掲載。展開する4つの商品をブランドイメージが統一された画像とともに、おすすめの使用方法と併せて丁寧に紹介しているのがGOODです。「ローションパックの日」にちなんだプレスリリースではありませんが、訴求ポイントが伝わるように、記事構成された参考事例です。
参考:夏こそ保湿! 「bobe(ボウブ)」の発酵スキンケアで肌の土台とバランスを整えて、本格的な夏を迎える準備を!
化粧品メーカーの株式会社ウテナは、コスパ・タイパ重視のスキンケアパッド「Oh!My Eazy(オーマイイージー)」の販売開始をプレスリリース配信しました。“サッと貼るだけ”簡単にスペシャルケアができるアイテムです。
「ローションパックの日」に関する事例ではありませんが、プレスリリースではシートマスクに対する悩みをフックに商品開発の経緯と各商品の詳細を紹介。使用方法をテキストだけでなくイラストを載せて解説している点も情報が伝わりやすくGOODです。
参考:忙しい毎日に手軽なスペシャルケア!話題の成分を配合したスキンケアパッド「Oh! My Eazy(オーマイイージー)」が新発売
世界中のビューティーを輸入販売するWONDER LINE株式会社は、日本総代理店を務める韓国発のスキンケアブランド「ONE THING」のポップアップイベントを開催することを発表しました。
プレスリリースではブランドの紹介をはじめ、プロモーション企画、ポップアップのスケジュールなどを記載。シンプルな構成ですが、洗練されたブランドイメージがわかりやすい画像を大きく使用しているのが目を引きます。記念日に関する発信ではありませんが、話題性の高い「韓国コスメ」や「ヴィーガンコスメ」といったキーワード設定も参考になる広報PR事例です。
参考:韓国スキンケアブランド「ONE THING (ワンシング)渋谷クリスマスポップアップ: DIYスキンケアとお得な1+1イベントを今だけ!」
6月8日の「ローションパックの日」は、スキンケアアイテムの中でもローションパックに注目が集まりやすい日です。老若男女問わず取り入れやすい商品でもあるため、関連商品の開発・製造を手掛ける企業の方とっては特に、「ローションパックの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「ローションパックの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】