みその日
5月23日は「恋文の日(ラブレターの日)」。今回は「恋文の日」の意味や由来を解説します。
また、「恋文の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に活用している企業の事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に家族や恋人向けの商品・サービスを取り扱っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
「恋文の日」の意味・由来とは?
5月23日は「恋文の日」です。浅田次郎原作の実写映画『ラブ・レター』が1998(平成10)年5月23日に上映を開始したことから、同作品の配給会社である松竹株式会社が制定しました。
日付は、「こ(5)いぶ(2)み(3)」と読む語呂合わせが由来。映画のタイトルにならって、「ラブレターの日」とも呼ばれています。
恋人や好きな人に送る手紙というイメージが強い「恋文(ラブレター)」ですが、記念日にちなんだイベント・キャンペーンでは、両親やきょうだい、友人との交流を促す企画も有用です。
「恋文の日」をきっかけに日頃の感謝を伝えたり、夫婦をテーマにした商材を取り上げたりといった広報PRに活かせるでしょう。
「恋文の日」をきっかけに広報PR活動する効果
「恋文の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「恋文の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「恋文の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「恋文の日」を元に発信をする流れ
「恋文の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「恋文の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「恋文の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「恋文の日」を広報PRに活かした事例
「恋文の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「恋文の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「恋文の日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
事例1.「恋人」を詠んだ歌人と現代アーティストのコラボ企画
株式会社エフエム仙台は、「時空を超えたコラボ・ソング」として、新たな取り組みをスタートしました。東日本大震災からの復興を後押しするプログラム「Hope for MIYAGI」の一環として、気仙沼にルーツを持つ歌人と、シンガーソングライターがコラボした企画です。
今回起用したのは、明治時代に気仙沼で生まれた歌人・国文学者の落合直文。「恋人」という言葉を、短歌にはじめて使ったといわれる歌人です。プレスリリースでは「恋人」を詠んだ短歌歌碑の写真とともに、プロジェクトの概要や歴史的出来事について解説しています。
地域と関連性の深い人物による世代を超えたコラボレーションは、復興はもちろん、気仙沼の魅力・歴史を知ってもらう効果も期待できるでしょう。
参考:120年前「恋人」を詠んだ短歌が現代に蘇る? 明治の歌人・国文学者 落合直文 × シンガー・ソングライター 熊谷育美 時空を超えたコラボ・ソング発表!
「恋文の日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう
5月23日の「恋文の日」は、恋人へのラブレターや、家族・友人へのメッセージを想起させるきっかけになる日です。家族愛や友情といったテーマの作品を扱う方や、手紙に関する商材の企画・販売を検討している方にとっては特に、「恋文の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「恋文の日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】