
しらすの日
6月12日は「恋人の日」。今回は「恋人の日」の意味や由来を解説します。
また、「恋人の日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。
広報やマーケティングネタを探している方、特に婚活・恋活関連事業を展開する企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。
6月12日は「恋人の日」です。ブラジル・サンパウロ地方では、女性の守護神で縁結びの神でもある聖人アントニウスの命日の前日である6月12日は「恋人の日」として広く知られています。この日には、家族や恋人同士がフォトフレームに写真を入れ交換しあう風習があります。
この風習を日本へ普及させフォトフレームをPRすることを目的とし、1988年に全国額縁組合連合会が制定しました。
「恋人の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「恋人の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「恋人の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「恋人の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「恋人の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「恋人の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「恋人の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「恋人の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。
記念日に関した事例ではないものも、今後「恋人の日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。
工房「NONBODY」などを運営する株式会社ノンバディーは、2024年6月12日の「恋人の日」にちなんだプレスリリースを配信しました。「鳥取指輪工房 prod by NONBODY」の2店舗目を、鳥取市幸町にて新オープン。
2人だけの指輪を手作りできる工房であることと「恋人の日」をうまく組み合わせて、プレスリリースでも積極的に訴求しています。工房の魅力はもちろん、制作風景や実際の指輪の写真を掲載したのがGOOD。「お客様の声」を紹介することで、よりリアリティのある魅力を発信できています。
参考:6月12日は恋人の日。【新オープン】ふたりだけの指輪が手作りできる鳥取指輪工房 prod by NONBODYの2号店がオープン。
株式会社レンサが運営する占いサイト「木下レオンの占い」は、「恋人の日特集」と題したコンテンツを公開しました。6月12日の「恋人の日」にちなんで、恋の運命や成就への道筋を明らかにしていく特集です。
「恋人の日」と記念日を明記したうえで、「あなたの恋成就を応援する」など、占いが好きな人にとって魅力的なキーワードを盛り込んだタイトルがGOODポイント。特集ページの開催スタートと同時にプレスリリースを配信することで、より多くの注目を集めた好事例といえます。
参考:突然ですが占ってもいいですか【恋愛占い】木下レオンが占う、2人の相性/宿縁/結末。公式占いサイトにて、あなたの恋成就を応援する『恋人の日特集』を開催中
AXN株式会社は洋画専門チャンネル「ザ・シネマ」にて、2023年6月12日の「恋人の日」にちなんだ特集放送を実施しました。6月12日と13日の2日間、ラブストーリーを描いた4つの作品を放送。
プレスリリースでは放送作品をひとつずつピックアップし、ワンシーンがわかる写真やあらすじでその魅力を紹介しています。ジャンルを問わず多様な映画作品を放送するサービスが、「恋人の日」をうまく活用して広報PR施策に活かした事例です。
参考:幸せな結婚へのラブ・ストーリーを描いた作品を厳選し特集放送!【特集】ジューン・ブライド~幸せな結婚
リラクゼーションの企画・運営・管理などを手掛ける株式会社ヘルセは、アジア食材の専門店「55Kitchen(ゴーゴーキッチン)」に関するプレスリリースを配信しました。2023年6月12日の「恋人の日」にちなんで、おすすめの韓国の甘いお菓子を紹介。
さらに、6月中に購入した人にはプレゼントの配布も行っており、普段利用する機会が少ない潜在層にもアプローチできています。おすすめ商品の商品名・パッケージ・味の特徴などを簡単に紹介したプレスリリース構成もGOODです。
参考:6月12日は「恋人の日」ということで、韓国・アジア食品専門店 55kitchen【町田店・川越店・川崎店・八千代台店】からのプレゼントキャンペーン
メンズファッション・キッズウェアの企画や製造を手掛ける株式会社サンブロスは、2023年6月12日の「恋人の日」に合わせて、限定リンクコーデを展開しました。恋人や家族など大切な人との絆を深め合うことを目的とした、限定リンクコーデブランド「Bojoe(ボジョー)」のプレスリリースです。
商品ラインナップを写真で紹介したビジュアルはもちろん、SNSキャンペーンについても訴求しているのがGOODポイント。プレスリリースを通して多くの人に呼びかけることで、認知拡大・販売促進効果が期待できます。
参考:恋人や大切な人とリンクコーデを楽しむ記念日6.12「こいびとのひ」限定リンクコーデブランドBojoeをローンチ
「恋人の日」は、恋活・婚活やカップル向けの商品・サービス、または恋人同士のキャラクターなどに注目が集まる日です。
恋活・婚活関連の事業を展開する企業の方や、人気キャラクターが登場するコンテンツを提供している企業の方にとっては特に、「恋人の日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと恋人の日をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】