
背骨の日
10月24日は「マーガリンの日」。今回は「マーガリンの日」の意味や由来を解説します。
また、「マーガリンの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に飲食業界の方や、加工食品をメインに取り扱っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
10月24日は「マーガリンの日」です。食用加工油脂を製造・販売する会社が集う、日本マーガリン工業会によって制定されました。
日付は、マーガリンの生みの親であるフランス人、メージュ・ムーリエ・イポリットの誕生日(1817年10月24日)が由来。マーガリンについて多くの人々に知ってもらい、風味やおいしさなど魅力を伝えることが目的です。
同会は毎年「マーガリンの日」にちなんで、プレゼント抽選キャンペーンなどの広報PR活動を実施しています。特定商品を紹介するだけでなく、マーガリンを用いた新メニューのプレスリリースを出したり、関連のキャンペーン企画につなげたりといったきっかけに有用な記念日です。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
「マーガリンの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「マーガリンの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「マーガリンの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「マーガリンの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「マーガリンの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「マーガリンの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「マーガリンの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「マーガリンの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「マーガリンの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
マーガリン、バター、チーズなどの製造・販売を手がけるマリンフード株式会社は、人気商品「ガーリックマーガリン」のリニューアルをプレスリリースで発表。バターを加えた新商品「ガーリックバターブレンド80g」を発売開始しました。
プレスリリースには、1996年に発売して以来人気を誇る商品をリニューアルした点、どんな料理に使いやすいかなどを記載。単なる新商品の紹介だけでなく、オススメレシピを掲載することで具体的な利用シーンがイメージできます。詳しい食材や作り方を記載し、商品への興味関心を高めています。美味しそうな料理写真も読み手の目を引きGOOD。記念日を絡めた事例ではありませんが、リニューアルしたマーガリン商品の魅力が伝わるプレスリリースです。
参考:累計約2600万個の売上を誇るマリンフードのロングセラー商品がリニューアル!トレンドのチューブ入り調味料として新登場!「ガーリックバターブレンド80g」2024年4月より本格発売
植物油を中心とした食品の製造・販売を手がける株式会社J-オイルミルズは、業務用マーガリン「グランマスター®」シリーズを発売。同シリーズが、日本食糧新聞社制定の第28回「業務用加工食品ヒット賞」を受賞したことをプレスリリースで発表しました。
プレスリリースでは、贈呈式に出席した担当社員たちの写真をメイン画像に掲載。メディアフックになるよう「業務用マーガリンとして初の受賞」という文言をサブタイトルに設定しているのもGOODです。「マーガリンの日」に絡めた事例ではありませんが、受賞などをきっかけに取り扱い商品の魅力や企業の取り組みを伝えた好事例です
参考:業務用マーガリン「グランマスターⓇ」シリーズ 日本食糧新聞社制定 第28回「業務用加工食品ヒット賞」受賞
補正下着や健康食品などの販売を手がける株式会社ダイアナは、食品の新ブランド「D.Choice Premium」より「低糖質の小さなご褒美ケーキ」の発売をプレスリリースで発表しました。
プレスリリースでは、新ブランドや提案する健康的に美しいプロポーションをつくる習慣「Dstyleづくり」について解説。背景色のある見出しを設定するなど、読み手がわかりやすい工夫がGOODです。新商品のポイントは、トランス脂肪酸フリーのマーガリンを使用しているなどのこだわりを3つに分けて紹介。記念日の絡めた事例ではありませんが、丁寧に情報がまとめられた構成が参考になるプレスリリースです。
参考:【7/27(土)発売】プロポーションづくりのダイアナ初のスイーツ「低糖質の小さなご褒美ケーキ」が発売!
10月24日の「マーガリンの日」は、マーガリンに注目が集まり、パンをはじめとする食品を想起させるきっかけになる日です。食品の製造に携わっている方や、マーガリンを用いたメニュー開発を行う企業の方にとっては特に、「マーガリンの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「マーガリンの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】