PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
みたらしだんごの日(毎月3日・4日・5日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日みたらしだんごの日(毎月3日・4日・5日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

毎月3日・4日・5日は「みたらしだんごの日」。今回は「みたらしだんごの日」の意味や由来を解説します。

また、「みたらしだんごの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に活かしている企業の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に飲食業界に携わる方や、みたらしだんごに関連する商品を提供する企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「みたらしだんごの日」の意味・由来とは?

毎月3日・4日・5日は「みたらしだんごの日」です。砂糖醤油の葛餡をかけた串団子・みたらしだんごを製造する山崎製パン株式会社が制定しました。日付は「み」(3日)たら「し」(4日)だん「ご」(5日)の語呂合わせから。

スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのが目的です。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

「みたらしだんごの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「みたらしだんごの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「みたらしだんごの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「みたらしだんごの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「みたらしだんごの日」を元に発信をする流れ

「みたらしだんごの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「みたらしだんごの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「みたらしだんごの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「みたらしだんごの日」を広報PRに活かした事例

「みたらしだんごの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「みたらしだんごの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「みたらしだんごの日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.和菓子とストリートを組み合わせたコンセプトの茶屋をオープン

飲食店経営や不動産売買・賃貸管理など幅広い事業を手掛ける、株式会社Ts&8のプレスリリースです。同社が2014年に開店した和菓子店を移転・リニューアルし、新たなブランド「Dango Chaya So-so(だんご茶屋 楚々)」としてオープンしました。

「ストリートなお洒落だんご茶屋」をコンセプトに、おにぎりやトーストのモーニングメニュー、みたらしや黒ごまのだんごメニューなど、多様なラインナップを展開。和の雰囲気とストリートのユニークな組み合わせが、多くの注目を集めた広報PR事例です。

参考:【移転・NEW OPEN】代官山「楚々 The ZEN」が移転&コンセプトも刷新!「Dango Chaya So-so」として12月8日(金)12:00 GRAND OPEN!

事例2.期間限定メニューやオリジナルグッズを提供するお月見フェア

日の出屋製菓産業株式会社は、月見シーズンの期間限定フェアについてプレスリリースを配信しました。みたらしだんごが特別価格で購入できるほか、さつまいもだんごや栗おこわなど、秋ならではのメニューを紹介しています。

さらに、期間中に条件を満たすと、先着100人の数量限定でオリジナルエコバックがもらえるプレゼントキャンペーンも実施。魅力的な訴求ポイントを複数ピックアップすることで、顕在顧客・潜在顧客の両方にアプローチしています。

参考:食欲の秋、お月見を楽しむ「TSUKIMI黒糖蜜だんご」新発売と同時におこめぢゃやお月見フェアを開催します!

事例3.京都の人気スイーツや伝統を体感する期間限定イベント

株式会社ジェイアール東海高島屋は、「第23回 大京都展」の開催情報をプレスリリースで発表しました。5月9日から15日にかけて「今、食べたい。今、ほしい京都。」をテーマにスウィーツや工芸品などを展開するイベントです。

プレスリリースでは、期間中に販売される限定品も含め、幅広いジャンルの商品を紹介。昔ながらの京だんごや京の伝統工芸をもとにしたアイテムなど、写真とともに紹介することで、読者の興味関心を高めています。

参考:【名古屋タカシマヤ】現地で話題のスウィーツや早朝から大行列の名店グルメなど京都の“今”をご紹介 「第23回 大京都展」を開催

「みたらしだんごの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「みたらしだんごの日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

毎月3日・4日・5日の「みたらしだんごの日」は、みたらしだんごを想起させるきっかけになる日です。飲食業界に携わる方や、みたらしだんごに関連する商品を提供する企業の方にとっては特に、「みたらしだんごの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「みたらしだんごの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ