
緑茶の日
9月9日は「九九の日」。今回は「九九の日」の意味や由来を解説します。
また、「九九の日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。
広報やマーケティングネタを探している方、特に教育業界の方や出版業界の方、計算に関連する製品、サービスを提供している企業などはぜひ参考にしてみてください。
9月9日は「九九の日」です。石川県小松市の西満憲氏が、日付が9と9で「九九」と読む語呂合わせから制定。
算数の基礎である九九は、日常でもよく使う事から物事の基礎、基本としても捉えることができ、「もう一度、基礎、基本を見直して、初心に戻って物事に取り組んでもらう日」という想いを込めて制定されました。また、この日は学校の夏休み明けでもあるため、九九を学ぶにはふさわしい日であると考えられたことにも由来しています。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されています。
「九九の日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「九九の日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「九九の日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「九九の日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「九九の日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「九九の日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「九九の日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「九九の日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「九九の日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。
株式会社Minedが運営する学習プラットフォーム「スコラボ」は、算数にまつわるイベント開催についてプレスリリースを配信しました。「数学教師芸人」として活動するタカタ先生が、小学生向けに算数を説くオンライン夏祭り企画です。
プレスリリースではタイトルに「63×67が暗算で2秒」と記載し、強いインパクトを与えているのが特徴。「九九の日」に特化した広報PR事例ではありませんが、夏休みシーズンならではの子ども向け学習プロジェクトを発信する方法として参考になります。
参考:満員御礼!ご好評につき増席!/【63×67が暗算で2秒】参加無料の小学生向け算数オンライン夏祭りを、タカタ先生とスコラボが8/6(日)の夜に開催
1890年創業の教育系出版社、株式会社増進堂・受験研究社は、新たに『歌にのって かけ算九九早覚え』の発売情報をプレスリリースで公開しました。付属音声の歌やイラストと組み合わせながら、ゲーム感覚で九九を覚える教育本です。
プレスリリースには、本書の特徴や具体的な使い方を豊富な画像とともに紹介しているのがGOOD。小学2年生の子どもを持つ親はもちろん、これから九九の学習を控えている子育て世代にもアプローチした広報PR事例です。記念日と絡めた発信ではありませんが、九九に関する書籍を販売する際の参考になるプレスリリースではないでしょうか。
参考:かけ算の九九が覚えにくいというお子様の悩みを解消。歌とリズムで楽しくマスター!ゲーム感覚で問題が解ける『歌にのって かけ算九九早覚え』が新登場。
出版物の制作・はんばいを手掛ける株式会社西東社は、お風呂ポスター『マインクラフトでおふろスタディ かけざん九九ひょう&算数ポスター』を新発売。詳細をプレスリリースで配信しました。
子どもに人気のゲーム「マインクラフト」に登場するキャラクターをあしらったお風呂に貼れるポスターです。プレスリリースには、かけ算をわかりやすくまとめた九九表のほか、単位の早見表や分数・約数などを覚えられるといった特徴を紹介。ポスターのイメージがつきやすいビジュアルを掲載し、収録内容を項目ごとに記載した構成がGOODな参考事例です。
参考:大人気ゲーム「マインクラフト」のイラストを使用したお風呂ポスター『マインクラフトでおふろスタディ かけざん九九ひょう&算数ポスター』3月22日発売 かけ算、九九、単位
「九九の日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。
「九九の日」に関連するイベントやキャンペーンを開催したり、算数や掛け算に関する調査リリースを出したりするのも一案です。また、自社で独自に行っている取り組みがある場合は、積極的に発信するとよいでしょう。
「九九の日」をきっかけに自社製品やサービスを広報PRしてみてはいかがでしょうか。
【関連記事】