
心の介護に向き合う日
10月7日は「ミステリー記念日」。今回は「ミステリー記念日」の意味や由来を解説します。
また、「ミステリー記念日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。
広報やマーケティングネタを探している方、特に出版業界の方や映画業界の方、イベント企画を行っている企業などはぜひ参考にしてみてください。
10月7日は「ミステリー記念日」です。1849年のこの日、ミステリー小説(推理小説)の先駆者であるアメリカの小説家エドガー・アラン・ポーが亡くなったことに由来しています。
世界初の推理小説は、エドガー・アラン・ポーが1841年に発表した短編小説『モルグ街の殺人』であることから、ミステリー小説の生みの親ともいわれています。
「ミステリー記念日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「ミステリー記念日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「ミステリー記念日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「ミステリー記念日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「ミステリー記念日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「ミステリー記念日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「ミステリー記念日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「ミステリー記念日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「ミステリー記念日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。
情報通信事業を手掛けるAudible, Inc.は、音声コンテンツ配信サービスの「Amazonオーディブル」にて、配信情報を発表しました。ミステリー作家・東野圭吾氏の「加賀恭一郎シリーズ」のプレオーダーを開始し、2024年に独占配信予定であることを告知するプレスリリースです。
記念日に関する事例ではありませんが、プレスリリース配信はプレオーダー開始日に合わせて行われており、作者ファンを中心に多くの人へ認知を広めています。記事内容は比較的シンプルですが、作者コメントを太字で目立たせたり、そのほかのオリジナル作品紹介につなげたりといった工夫が参考になるでしょう。
参考:東野圭吾さん初のオーディオエンターテイメント作品制作発表 最新刊『あなたが誰かを殺した』に続く「加賀恭一郎シリーズ」をAudibleにて来年独占配信予定
株式会社学研ホールディングスは、グループ会社である株式会社Gakkenの新刊に関するプレスリリースを配信しました。『5分後に意外な結末 赤い悪夢 マンガつきセレクト版』と、『5分後に意外な結末 青いミステリー マンガつきセレクト版』の発売を開始。
短時間で「意外な結末」を楽しめる内容を強みとしており、同社ならではのユニークな商材でもあります。プレスリリースでは、新商品の概要だけでなく、一部のページを抜粋した画像を掲載したのがGOODです。「ミステリー記念日」にちなんだ発信ではありませんが、ミステリーに関する書籍のプレスリリースを作成する際の参考になる構成です。
株式会社COGNOSPHEREは、女性向け恋愛ミステリーゲーム「未定事件簿」のイベント情報をプレスリリースで発表しました。「幸せは末永く」と題し、新SSRカードなどを展開する期間限定のゲーム内イベントです。
プレスリリースでは、豊富なイメージ画像に加え、今回のイベントの予告PVとして動画を掲載しているのがGOODポイント。すでにゲームをプレイしている人はもちろん、ゲームを知らない潜在層への認知を広め、新規ユーザーの獲得に貢献した広報PR事例といえます。
参考:HoYoverseの女性向け恋愛ミステリーゲーム『未定事件簿』、誕生日イベント『幸せは末永く』開催!森月黎(CV:福山潤)の限定SSRカード登場!
「ミステリー記念日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。
「ミステリー記念日」にはミステリー作品などに注目が集まります。ミステリー作品といっても書籍だけでなく、映画やドラマ、ゲームなど多岐にわたるため、自社製品やサービスにミステリーに関する物がある場合は積極的に発信するとよいでしょう。
「ミステリー記念日」をきっかけに自社製品やサービスを広報PRしてみてはいかがでしょうか。
【関連記事】