PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
爪切りの日(1月7日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日爪切りの日(1月7日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

1月7日は「爪切りの日」。今回は「爪切りの日」の意味や日付の由来を解説します。

また、「爪切りの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、関連の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特にケア用品を扱っている方や、爪切りの開発・販売に関わっている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「爪切りの日」の意味・由来とは?

1月7日は「爪切りの日」です。新年を迎えてからはじめて爪を切る「七草爪(ななくさづめ)」にちなんで、日本特有の記念日として知られています

人日の節句(じんじつのせっく)といわれる1月7日の習慣は、中国から伝わった風習を日本の暮らしに取り入れたもの。七草粥を作ったときに残った七草を水に浸し、爪がやわらかくなるまで指を浸したあとに爪を切ると、邪気を払って健康に過ごせると言い伝えられてきました。

現代では七草爪を実施する人は減少傾向にありますが、日々のネイルケアは清潔な爪の状態を保つために重要な習慣ともいえます。正しい爪の切り方を発信したり、爪切りに用いる用品を紹介したりといった広報PRに活かせるでしょう。

「爪切りの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「爪切りの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「爪切りの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「爪切りの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「爪切りの日」を元に発信をする流れ

「爪切りの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「爪切りの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「爪切りの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「爪切りの日」を広報PRに活かした事例

「爪切りの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「爪切りの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「爪切りの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.大学の授業をきっかけに、猫用爪切りを刃物メーカーと共同で開発

早稲田大学ビジネススクール(早稲田大学大学院経営管理研究科)は、岐阜県関市の老舗刃物メーカー「ニッケン刃物」と共同開発した猫用爪切りの販売開始をプレスリリースで発表しました。

プレスリリースには、開発背景として「マーケティングと新市場創造」の授業において、猫用爪切りの需要調査を実施したこと、猫の爪きりに困る飼い主が多いことが判明したことにより、「ニッケン刃物」共同開発した製品であることを紹介しています。

製品の特徴を枠線と箇条書きで端的に記した点もGOOD。さらに授業を担当した川上智子教授のコメントを掲載すことで、取り組みへの思いが伝わり、読み手の商品への興味・関心を促しているのも参考になるポイントです。記念日に関した広報PRではありませんが、共同開発へ至った経緯から、どんな人に使ってもらいたい商品かがよくわかる好事例です。

参考:早稲田大学ビジネススクールの授業と岐阜県の刃物メーカーが猫用爪切りを共同開発

事例2.高齢者介護施設のネイルケアに関する実態を調査

「ドクターネイル爪革命®」を運営する在宅医療マッサージ株式会社は、介護士と老人ホーム運営者を対象とした「高齢者介護施設のネイルケア」に関する調査リリースを配信しました。介護現場で行われている高齢者の「爪切り」に関するさまざまな意見が飛び交う中、実際の施設での対応や介護士の認識はどのような状況なのかの実態調査をしたものです。

プレスリリースのタイトルには、調査で判明した結果を記載。介護施設の98%で高齢者の爪切りが実施されていることが判明したことをフックに、どのように爪切りをしているかなどの結果をカラーグラフにて掲載しています。「爪切りの日」にちなんだ事例ではありませんが、独自の調査からサービスの紹介までの流れがスムーズな参考事例です。

参考:98%の介護施設で高齢者の爪切りが行われている!足に異常があったときの対応は?

事例3.巻き爪や硬い爪も切りやすい爪切りの先行予約販売をスタート

メの付けどころが独創的な商品を開発する日用雑貨メーカーのアイメディア株式会社は、「巻き爪も切りやすいニッパー式爪切り」をクラウドファンディングサービス「Makuake(マクアケ)」にて期間限定で先行予約販売を行うことをプレスリリースで配信。巻き爪や厚い爪、硬い爪なども切りやすい爪切りです。

プレスリリースでは、プロジェクト概要を記してから商品を紹介。シリーズ累計100万本の販売実績であることや新潟県燕三条産の職人の手で仕上げた点などの魅力を豊富な画像とともに視覚的にも伝わるように掲載しているのがGOODです。記念日にちなんだものではありませんが、読みやすい構成が参考になります。

参考:シリーズ累計100万本以上!新潟県燕三条産の「巻き爪も切りやすいニッパー爪切り」がMakuake(マクアケ)にて先行発売中!

「爪切りの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

1月7日の「爪切りの日」は、年明け初の行事に注目が集まり、七草爪をはじめとする厄除けを想起させるきっかけになる日です。爪切りの関連商品を扱う企業の方や、年始ならではの広報PRを検討している方にとっては特に、「爪切りの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「爪切りの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ