PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
日刊新聞創刊日(12月8日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日日刊新聞創刊日(12月8日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

12月8日は「日刊新聞創刊日」。今回は「日刊新聞創刊日」の意味と由来を解説します。

また、「日刊新聞創刊日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、関連する企業の広報事例をご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に日刊新聞に関する事業を行っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

「日刊新聞創刊日」の意味・由来とは?

12月8日は「日刊新聞創刊日」です。旧暦の1871(明治3)年12月8日(新暦:1月28日)、日本ではじめて日刊新聞が刊行されたことから、記念日として制定されました。

日本初の日刊紙は、横浜活版舎(のちの横浜毎日新聞社)が創刊した『横浜毎日新聞』。当時の神奈川県知事が中心となり、横浜商人の出資によって実現したと言い伝えられています。

和紙に木版摺りではなく、洋紙に活版で印刷した形式は、当時では画期的な技術でした。貿易や商法といった知識の啓発を刊行の目的とし、両替相場や輸出入品といった情報が多数掲載された点も、初創刊当初の特徴です。

「日刊新聞創刊日」に特化したイベント・キャンペーンは見られないものの、生活のなかで馴染み深い商材でもあるため、新聞紙だけでなくWebサービスに関する広報PR活動に有用な記念日といえるでしょう。

「日刊新聞創刊日」をきっかけに広報PR活動する効果

「日刊新聞創刊日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「日刊新聞創刊日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「日刊新聞創刊日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「日刊新聞創刊日」を元に発信をする流れ

「日刊新聞創刊日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「日刊新聞創刊日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「日刊新聞創刊日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「日刊新聞創刊日」を広報PRに活かした事例

「日刊新聞創刊日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「日刊新聞創刊日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「日刊新聞創刊日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.新聞に書き込んだメッセージがタイムカプセルになる特別プロジェクト

株式会社沖縄タイムス社は、株式会社 琉球新報社との合同企画についてプレスリリースを発表しました。全日本広告連盟沖縄大会の記念企画「オキナワタイムカプセル新聞」において、沖縄県の本土復帰50年を記念した特別企画です。

「一家に一枚、タイムカプセルを。」をコンセプトに、新聞にメッセージを書き込んで保管できるユニークなプロジェクト。プレスリリースでは、沖縄県にゆかりのある著名人のコメントも紹介し、沖縄県民を中心とした幅広い年齢層のターゲットに呼びかけているのがGOODポイントです。

参考:【沖縄タイムス&琉球新報合同企画】 タイムカプセルに変身する新聞が登場!?沖縄県本土復帰50年の節目に未来への想いを詰め込もう!『オキナワタイムカプセル新聞』5月19日公開

事例2.創刊130周年記念CMで、福島民報大使の芸人を起用

株式会社福島民報社は、同社の創刊130周年を記念し、新CMの放送をスタートしました。福島県出身であり、民放大使の芸人「あばれる君」を起用し、あばれる君扮するキャラクター「みんぽう君」をメインに展開していく内容です。

テレビCMに加え、ラジオCMやポスターなどの印刷物でも福島民報をアピール。プレスリリースで発進することで、福島県民以外に取り組みを認知してもらう効果につながっています。

参考:福島県の新聞社「福島民報社」が創刊130周年記念CMを発表 4月25日から放送始まる!

事例3.毎日新聞社の所蔵作品を画像データ貸出サービスで提供

大日本印刷株式会社(DNP)の子会社である株式会社DNPアートコミュニケーションズは、毎日新聞社の所蔵作品の画像データ貸出サービス「毎日新聞社イメージアーカイブ」の提供を開始しました。

2022年4月11日スタートの第一弾では、明治初期に発行された「東京日日新聞」を題材にした、錦絵新聞224点を公開。国内外にある所蔵作品のデジタル画像データを貸し出す、同社ならではの新サービスです。貸出画像データのカテゴリを拡大することで、利用者の増加も期待できる有用な広報事例といえるでしょう。

参考:DNPアートコミュニケーションズ 毎日新聞社の所蔵作品の画像データ貸出サービス「毎日新聞社イメージアーカイブ」を開始

事例4.閲覧者のニーズに合わせた日刊の購読サービスを展開

株式会社日刊建設工業新聞社は2022年4月、「日刊建設工業新聞 電子版」を創刊しました。スマートフォンやタブレット、PCといった端末で、日刊建設工業新聞が読める電子サービスです。

新聞記事の閲覧に加え、同社の人事・発注情報など蓄積しているデータベースを活用できるのが特徴。無料コースを含む3つのコースを展開することで、利用者によって異なるニーズに適合させている点がGOODポイントです。デジタル化を求めている人にとっては、特に魅力的なサービス内容となっています。

参考:2022年4月「日刊建設工業新聞 電子版」創刊

「日刊新聞創刊日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

12月8日の「日刊新聞創刊日」は、新聞紙やデジタルの新聞購読サービスに注目が集まりやすい日です。

出版業界の方や、新聞紙・購読サービスに関する事業を行っている方にとっては特に、「日刊新聞創刊日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「日刊新聞創刊日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ