
しらすの日
7月10日は「オイルフィルターの日」。今回は「オイルフィルターの日」の意味や由来を解説します。
また、「オイルフィルターの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、関連の事例をご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に車業界の方や整備・メンテナンスサービスを提供している方は、ぜひ参考にしてみてください。
7月10日は「オイルフィルターの日」です。2019年、自動車用フィルターの製造・技術・販売・研究などの発展を目指す日本フィルターエレメント工業会によって制定されました。
日付は、数字の「710」を180度回転させると英単語の「OIL(オイル)」に見えることが由来。定期的なオイルフィルター交換の必要性を知ってもらい、意識を高めてもらうのが記念日制定の目的です。
車のメンテナンスを啓発する記念日ですが、オイルフィルターはバイクの重要な部品でもあります。
通勤やツーリングで利用する機会が多い人を中心に、オイルフィルター交換を促したり、メンテナンスサービスのキャンペーン情報を発信したりといった広報PR活動に有用な記念日といえるでしょう。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
「オイルフィルターの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「オイルフィルターの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「オイルフィルターの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「オイルフィルターの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「オイルフィルターの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「オイルフィルターの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「オイルフィルターの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「オイルフィルターの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「オイルフィルターの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。
株式会社カワサキモータースジャパンは、「Ninja H2 SX SE」のカラー&グラフィックモデルの新ラインナップを発表。エンジンマネジメントや安全支援を充実させた装備と、最適化された機構などについてプレスリリースで紹介しています。
また、3年間の定期点検とオイルフィルターを含むオイル交換が無償で受けられる「カワサキケエアモデル」についても訴求。「オイルフィルターの日」のプレスリリースではありませんが、人気のバイクモデルを展開する企業ならではの広報PR施策といえるでしょう。
参考:カワサキから「Ninja H2 SX SE」NEWカラー&グラフィックを発売
マイボイスコム株式会社は、2023年5月1日から5日にかけて「MyVoice」のアンケートモニター9,703人を対象に調査を実施しました。「カー用品に関する調査」として、プレスリリースでレポートを紹介しています。
所有車にある設備・機器はカーナビとETCが多く、直近3年以内にはタイヤ、ホイールやオイルフィルターなどオイル関連用品がよく買われている点を訴求。こちらも「オイルフィルターの日」の事例ではありませんが、グラフを用いて各設問を解説することで、アンケート内容が理解しやすい構成になっているのがGOODです。
参考:【カー用品に関する調査】世帯で所有している自動車にある設備・機器は、「カーナビ」「ETC」が75~76%、「車載カメラ
7月10日の「オイルフィルターの日」は、オイルフィルターに注目が集まり、車はバイクのメンテナンスを想起させるきっかけになる日です。自動車関連のシステム開発に携わっている方や、メンテンナンスサービスを手掛ける企業の方にとっては特に、「オイルフィルターの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「オイルフィルターの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】