PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
いいよの日(11月4日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日いいよの日(11月4日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

11月4日は「いいよの日」。今回は「いいよの日」の意味や由来を解説します。

また、「いいよの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特に出版業界の方やセミナーやイベント運営を行っている企業、カウンセリング関連の事業を行っている企業などはぜひ参考にしてみてください。

「いいよの日」の意味・由来とは?

11月4日は「いいよの日」です。兵庫県神戸市の聴きプロである北原由美氏が、「いいよ」とほめる社会、「いいよ」と許す社会になって欲しいという想いから、11と4で「いいよ」となるこの日に制定しました。

「いいよの日」のキャッチコピーは、「どう思ってもいいよ 受け止めるから 聴きプロがつくったいいよの日」としており、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録もされています。

この記念日に関連する大きなイベントなどは特にありませんが、SNS上で多くの「いいよの日」に関連する投稿が見られます。

「いいよの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「いいよの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「いいよの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「いいよの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「いいよの日」を元に発信をする流れ

「いいよの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「いいよの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「いいよの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「いいよの日」を広報PRに活かした事例

「いいよの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「いいよの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「いいよの日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.オンラインカウンセリング「ココロの窓口」Webサイトリニューアルを発表

オンラインカウンセリング「ココロの窓口」を運営する株式会社LIVEは、「ココロの窓口」のWebサイトリニューアルを発表しました。

プレスリリースには、Webサイトのメインビジュアルをトップ画像に使用。自社サービスをわかりやすく紹介したうえで、Webサイトリニューアルキャンペーンを実施しました。

これまで利用したことがなかった新規ユーザー獲得が期待できるPR事例であり、メンタルヘルスケアをもっと気軽に、日本にも心理カウンセリングを文化として根付かせたいという自社の理念も発信できている事例です。

参考:人気のオンラインカウンセリング「ココロの窓口」Webサイトリニューアル

事例2.『人は話し方が9割』が2022年上半期ベストセラー1位を獲得

株式会社すばる舎は、自社が発行する『人は話し方が9割』が、日本出版販売の2022年上半期ベストセラーランキングにて1位を獲得したことを発表しました。

プレスリリースでは、本書の表紙写真と、この本の発売からこれまでの売れ行きを具体的な数字で掲載。これまでのさまざまなランキングにも名を連ねてきたベストセラーであることをPRしています。また、本書が売れている理由や本書の魅力を一部紹介することで、まだ読んだことがない人に再度本書の魅力をPRできています。

話し方というコミュニケーションに関連する書籍のPR事例です。

参考:『人は話し方が9割』が2022年上半期1番売れた本に!去年の年間1位に続き2期連続!「自分も相手も尊重する、やさしいコミュニケーション本」が今年も全国の老若男女に広がり、ベストセラー&ロングセラーに!

「いいよの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「いいよの日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

「いいよの日」は聴きプロによって作られた記念日であることから、話を聴くことに関するセミナーやイベントを開催したり、コミュニケーションに関する調査リリースを出したりするのも一案です。

今一度「いいよの日」をきっかけに自社製品やサービスなどを広報PRしてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ