PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
オーケストラの日(3月31日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日オーケストラの日(3月31日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

3月31日は「オーケストラの日」。今回は「オーケストラの日」の意味や由来を解説します。

また、「オーケストラの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特に音楽業界の方やエンターテインメント業界の方、イベント運営を行っている企業などはぜひ参考にしてみてください。

「オーケストラの日」の意味・由来とは?

3月31日は「オーケストラの日」です。2007年(平成19年)に公益社団法人日本オーケストラ連盟によって制定。日付は「み(3)み(3)に(1)一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」と読む語呂合わせから決定しました。また、この時期は春休み期間中でもあるため、親子揃ってイベントに参加しやすいことも由来しています。

「多くの人にオーケストラをもっと身近に親しんで楽しんでもらうこと」を目的としており、各地でコンサートが行われているほか、公益社団法人日本オーケストラ連盟主催の「オーケストラの日」というイベントが開催されています。

「オーケストラの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「オーケストラの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「オーケストラの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「オーケストラの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「オーケストラの日」を元に発信をする流れ

「オーケストラの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「オーケストラの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「オーケストラの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「オーケストラの日」を広報PRに活かした事例

「オーケストラの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「オーケストラの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「オーケストラの日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.「横浜みなとみらいホール」のリニューアルオープン記念事業を発表

公益財団法人横浜市芸術文化振興財団は、「横浜みなとみらいホール」のリニューアルオープンに先駆け、リニューアル記念事業のラインアップを発表しました。

プレスリリースでは、リニューアル後の10月と11月の記念事業を表にて掲載。それぞれのイベントの詳細は指揮者や奏者の写真と共に掲載し、豪華なラインナップであることを紹介しています。

注目が集まるリニューアルというタイミングに先駆け、記念事業を発表することで集客アップが期待できる広報PR事例といえます。

参考:【横浜みなとみらいホール】 リニューアル記念事業ラインアップを発表します︕

事例2.ピアニスト清塚信也氏とN響メンバーによる「カラフル・ミュージック・ツアー」の開催決定!

株式会社日本アーティストは、ピアニスト清塚信也氏とNHK交響楽団による「カラフル・ミュージック・ツアー」の開催決定を発信しました。

プレスリリースには、2021年にサントリーホールで開催されたコンサートの様子を写真と動画で掲載。クラシックの名曲などを美しく奏でる様子をダイレクトに伝え、多くの人の興味を高める内容になっています。

また、コンサートのコンセプトや見どころ、清塚信也氏のプロフィールも掲載し、このコンサートの魅力をアピールしている事例です。

参考:清塚信也withNHK交響楽団メンバー~カラフル・ミュージック・ツアー~ 待望の全国9都市ツアー開催

事例3.「みるハコ」でベートーヴェンの「運命」の映像を期間限定で配信

株式会社エクシングは、JOYSOUNDのサービス「みるハコ」にて、「日本フィルハーモニー交響楽団」がサントリーホールで演奏したベートーヴェンの「運命」の映像を期間限定で視聴できることを発表しました。

記事ではサントリーホールで実際に演奏された様子の写真を抜粋して掲載し、その臨場感をカラオケボックスで味わえることを紹介しています。また、楽器を持ち込んで一緒に演奏することなど、カラオケボックスでの楽しみ方も提案しておりGOOD。

歌うことが好きな人だけでなく、オーケストラ演奏を聞くことが好きな人にもカラオケに足を運んでもらえるようなユニークな企画です。

参考:全国のカラオケルームで、オーケストラによる迫力の演奏を堪能!日本フィルハーモニー交響楽団 ベートーヴェン『運命』を、JOYSOUND「みるハコ」で無料配信!

「オーケストラの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「オーケストラの日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

「オーケストラの日」には、コンサートやコンサートホール、クラシック音楽などに注目が集まります。また、クラシックバレエやミュージカルなど、オーケストラ演奏で上演される舞台にも注目されるでしょう。音楽のみならず、幅広い視点でPRできる日といえます。

今一度「オーケストラの日」をきっかけに、自社製品やサービスなどを広報PRしてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ