PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
パラシュートの日(10月22日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

今日は何の日パラシュートの日(10月22日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介

10月22日は「パラシュートの日」です。今回は、「パラシュートの日」の意味や由来について解説します。

また、パラシュートに関連した参考にしたい広報PRの事例をご紹介。自社でパラシュートを開発している企業や、OEMでパラシュートの企画・開発を行っている企業は、ぜひチェックしてみてください。

「パラシュートの日」の意味・由来とは?

10月22日は「パラシュートの日」です。日本落下傘スポーツ連盟により制定されました。

制定の由来は、1797年10月22日に世界初のパラシュートでの降下実験に成功したことです。自作のパラシュートを使用し、高度900mの高さから無事に生還したのだそう。その後、パラシュートは軍事用として活用される機会が増えたものの、現代では緊急時の着陸用やスポーツ用など、さまざまな場面で用いられています。

海外でのパラシュート実験が制定の由来ですが、「パラシュートの日」は日本独自の記念日。同日に開催されているイベントは特にないようです。

「パラシュートの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「パラシュートの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「パラシュートの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「パラシュートの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「パラシュートの日」を元に発信をする流れ

「パラシュートの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「パラシュートの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「パラシュートの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「パラシュートの日」を広報PRに活かした事例

「パラシュートの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「パラシュートの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「パラシュートの日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.設計図を用いてパラシュートを作る子ども向け体験イベント

株式会社YMGホールディングスは、関連会社の株式会社ワイエムジーが運営する「ロボ団ふたがわ豊橋校」のプレスリリースを配信しました。今回の掲載内容は、「宇宙パラシュート教室」と題したプログラミング体験会の開催情報です。

本格的なパラシュート設計図を使って、子どもたちが自分でパラシュートを作るプログラム。コロナ禍による規制緩和で参加人数が約2倍になったことにも言及し、子どもと親世代からの注目度の高さが伺えます。「パラシュートの日」と直接的な関係はありませんが、子ども向けイベントのプレスリリースとして参考になる広報PR事例です。

参考:宇宙パラシュート教室・プログラミング体験会 開催決定

事例2.日本初となる快挙をプレスリリース配信で発表

日本化薬株式会社は、同社が開発する産業用ドローン向け緊急パラシュートシステム「PARASAFE」を搭載したドローンが、第一種型式認証を取得したことをプレスリリースで発表しました。

本認証は日本発となる快挙で、プレスリリースではその具体的な特徴・魅力などを紹介しています。共同実験の様子を複数の写真で示し、実際にパラシュートシステムを使ったシーンを掲載したのがGOODです。記念日にちなんだ発信ではありませんが、パラシュートに関連した商品・サービスの参考事例です。

参考:日本化薬が開発するパラシュート装置「PARASAFE®」を搭載したドローンが日本初の第一種型式認証を取得

事例3.GPSナビゲーターをアップグレードした最新モデルを発売

GPS機器メーカーのガーミンジャパン株式会社は、新商品「Foretrex 801(フォートレックス 801)」のプレスリリースを配信しました。リストバンド型のGPSナビゲーターで、従来商品より精度をアップした最新モデルです。

「パラシュートの日」の事例ではありませんが、スカイダイビングやパラシュートダイビングなど、さまざまなシーンで活躍する商品の魅力を訴求しています。アップデート情報がわかりやすいよう、記号を用いて「主な特徴」の見出しを設けた構成がGOODです。

参考:ハンズフリーで世界をナビゲート耐熱・耐衝撃・耐水性能を備え、リストバンド型GPSナビゲーター最新モデル『Foretrex 801』を9月27日(金)に発売

「パラシュートの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「パラシュートの日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

スカイダイビングやパラグライダーなどで、スカイスポーツで馴染みのあるパラシュート。スカイスポーツだけでなく、ドローン技術の発展によって注目されている道具のひとつでもあります。

空から安全に地面に着地するため、徹底的な実験を行っている企業も多いでしょう。新開発のパラシュートの発売のみではやや情報として弱いため、「パラシュートの日」を掛け合わせ、開発秘話やこだわりなどの情報も入れ込むのがおすすめです。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ