
未来の日
8月10日は「パーソナルトレーナーの日」。今回は「パーソナルトレーナーの日」の意味や由来を解説します。
また、「パーソナルトレーナーの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイントと、関連の事例もご紹介。
広報やマーケティングネタを探している方、特にパーソナルトレーニングに関する事業・賞品展開を行っている方は参考にしてみてください。
8月10日は「パーソナルトレーナーの日」です。パーソナルトレーナー総合支援メディアを運営する株式会社レバレッジによって制定されました。
日付は「パー(8)ソナルト(10)レーナー」と読む語呂合わせが由来。また、8月は1年の中で薄着になりやすい時期であることも由来のひとつです。
パーソナルトレーナーの活動を広めて、トレーナーとして活躍する人々を支援することを記念日の目的としています。
近年ではパーソナルジムなどの需要も高まっているため、新施設・サービスのプレスリリース配信と絡めたり、パーソナルトレーニングの魅力を発信したりといった広報PR活動にも有用な記念日といえるでしょう。
記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。
「パーソナルトレーナーの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「パーソナルトレーナーの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「パーソナルトレーナーの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「パーソナルトレーナーの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「パーソナルトレーナーの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「パーソナルトレーナーの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「パーソナルトレーナーの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「パーソナルトレーナーの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。また、記念日に関した事例ではないものも、今後「パーソナルトレーナーの日」を広報PR活動に活かすうえで参考になるでしょう。
パーソナルトレーニングジム「ファディー」を運営する株式会社ファディーは、福島県に「いわきPaix Paix店」、山梨県に「バロー甲府昭和店」を新たに出店することを発表。オープン記念として、お得な入会キャンペーンを実施することをプレスリリースで配信しました。
人間のトレーナーとAIのヴァーチャルトレーナーによるWサポートが特徴的な「ファディー」。プレスリリースでは、イメージしにくいAIトレーニングの風景がわかる画像を載せて解説している点がGOODです。記念日に絡めた発信ではありませんが、特徴があるパーソナルトレーニングを広報PRした参考事例です。
参考:2024年7月、福島・山梨に2店舗を出店!AIの技術で安定したパーソナルトレーニングの提供を実現した低価格・定額制の女性専用パーソナルジム「ファディー」
海外の新製品を日本国内で販売する有限会社三美は、トレーニンググッズ「省スペースで自宅をジムに!全身運動とストレッチもできるマルチトレーニングボード」のプレゼントキャンペーンを開催しました。
プレスリリースでは、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて取り扱った同商品の撮影用サンプルを、1人限定でプレゼントする抽選企画の詳細を紹介しています。パーソナルジムの運営者であるトレーナーが監修していること、トレーニングの画像を掲載してトレーニングの一部を掲載することで、利用のイメージが伝わりやすくGOOD。
記念日に関する事例ではありませんが、トレーニングに関する商品のプレスリリース配信だけでなく、プレゼント企画により、注目を集めた参考となる広報PR事例です。
参考:読者プレゼント!全身運動とストレッチもできるマルチトレーニングボード、Makuakeでの先行発売サクセスを記念して撮影用サンプルをプレゼント
ビジネスウェアからカジュアルアイテムなどを展開する株式会社はるやまホールディングスは、新店舗「HALストレッチ」のオープン情報をプレスリリースで発表しました。健康の応援・サポートなどを中心にさまざまな商材を扱う同社が、気軽に通える施設として新たに展開したストレッチ専門店です。
プレスリリースでは、「鍛えないジム」という文言とともにロゴを掲載し、視覚的にアプローチしているのがGOODポイント。さらに入会金無料などのオープン記念キャンペーンの実施にも訴求することで、近隣住民を中心に多くの世代の興味関心を高めています。
「パーソナルトレーナーの日」に特化したプレスリリースではありませんが、一般的なジムとは異なるサービス内容を積極的に発信する広報PR事例として参考にできるでしょう。
参考:毎日の健康に寄り添いストレスフリーなライフスタイルに“頑張りすぎない”を応援する新感覚ストレッチ専門店鍛えないジム“HAL ストレッチ”が7月21日(金)にグランドオープン
「パーソナルトレーナーの日」は、パーソナルトレーナーに注目が集まりやすい日です。パーソナルジムの運営に携わっている方や、パーソナルトレーニングに関する企画を検討中の方にとっては特に、「パーソナルトレーナーの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「パーソナルトレーナーの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】