
フィードフォワードの日
2月2日は「ツインテールの日」。今回は「ツインテールの日」の意味や由来を解説します。
また、「ツインテールの日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。
広報やマーケティングネタを探している方、特にアニメなどコンテンツ業界や、アパレル業界の企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。
2月2日は「ツインテールの日」です。株式会社Laugh Valleyにより2012年に制定されました。日付は、ツインテールの「ツイン」を意味する「2」という数字が2つ重なることにちなんで2月2日に。
同社の代表が会長を務める日本ツインテール協会においても記念日と定められています。
『美少女戦士セーラームーン』などのアニメ作品のヒット以降、女性の髪型のひとつとして定着したツインテール。その魅力をさらにアピールすることを目的に制定された「ツインテールの日」には、ツインテール姿の女性の写真やイラストがSNSに投稿されるなどツインテールにちなんだ話題が注目を集めています。
「ツインテールの日」は、一般社団法人・日本記念日協会に認定されています。
「ツインテールの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「ツインテールの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。
特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「ツインテールの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。
自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。
「ツインテールの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。
STEP1.「ツインテールの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む
STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める
STEP3.自社サービスやプロダクトと「ツインテールの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する
STEP4.発信するコンテンツを作成する
STEP5.媒体を選び情報発信する
特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。
トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。
「ツインテールの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。
次に、これから「ツインテールの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。
記念日に関した事例ではないものも、今後「ツインテールの日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。
テレビ情報誌『週刊TVガイド』をはじめ、写真集などを発行する株式会社東京ニュース通信社は、女性アイドルや女優たちのエンタメ誌「B.L.T.2023年5月号」の発売をプレスリリースで配信。表紙には、乃木坂46・5期生の池田瑛紗さん、一ノ瀬美空さん、小川彩さんのあやみくぱんトリオがツインテールで登場します。
プレスリリースのアイキャッチには、大きなキャンディを抱えるキュートな3人の表紙を掲載。表紙だけでなく、中面での見どころも画像とともに伝え、そのほかの特集企画や連載を紹介しています。記念日に関する事例ではありませんが、表紙の3人のツインテール姿をフックに、本誌の魅力を訴求している好事例です。
参考:ファンタスティックな“あやみくぱん”がツインテール姿で表紙に登場! 乃木坂46・池田瑛紗、一ノ瀬美空、小川彩がコミカル&シュールに魅せる!!
株式会社KADOKAWAは、2025年1月にエンディングを迎えるアイドルグループ・でんぱ組.incの赤色担当・古川未鈴の自身初となる書籍『ツインテールの終わりに、#未鈴の自伝』を2025年3月14日に発売することをプレスリリースで発表。発売直後の3月15日には、東京・HMV&BOOKS SHIBUYAにて発売記念イベントと書籍未収録カットを使用したパネル展の開催も決定しており、、書籍収録内容の一部も解禁しました。
プレスリリースでは、アイキャッチにツインテール姿の写真を掲載。書籍収録のカットも複数掲載し、本誌の魅力を訴求しています。「ツインテールの日」に関連するプレスリリースではありませんが、ツインテールをフックに、ファンの興味・関心を集めた好事例といえるでしょう。
参考:でんぱ組.inc古川未鈴、「ツインテールの終わりに、 #未鈴の自伝」発売記念イベントの詳細が解禁!限定版にはメンバーとのロケ動画も
2月2日の「ツインテールの日」は、ツインテールに注目が集まり、アニメキャラやヘアメイクを想起させるきっかけになる日です。
エンタメ業界の方や、髪型やファッションのプロデュースなどに携わる企業の方にとっては特に、「ツインテールの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。
お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「ツインテールの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。
【関連記事】