PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
まくらの日(1月6日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日まくらの日(1月6日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

1月6日は「まくらの日」。今回は「まくらの日」の意味や由来を解説します。

また、「まくらの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に活かしている企業の広報事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特に寝具商品を扱う企業に携わる方や、睡眠に関わる商品を扱う企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「まくらの日」の意味・由来とは?

1月6日は「まくらの日」です。枕を中心とした寝具のEC販売などを手がけるまくら株式会社によって制定されました。枕のことを英語でpillow(ピロー)と呼ぶことから1をピンの「ピ」と読み、6を「ロー」と読む語呂合わせからこの日になりました。

毎日毎晩、常に長い時間人間の体に触れるものが枕です。また、目鼻口耳の近くにある枕は、人間にとって最も身近で必要不可欠なアイテムでもあります。毎日使う生活の中で身近な枕に日頃の感謝を込めて、その大切さを見直すことが「まくらの日」の目的です。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

「まくらの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「まくらの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「まくらの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「まくらの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「まくらの日」を元に発信をする流れ

「まくらの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「まくらの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「まくらの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「まくらの日」を広報PRに活かした事例

「まくらの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「まくらの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「まくらの日」を広報PRに活かすうえで参考になるでしょう。

事例1.「まくらの日」に合わせてキャンペーンを実施

寝具・睡眠グッズの販売を行うまくら株式会社は、自社が制定した1月6日の「まくらの日」に合わせたキャンペーンの開催をプレスリリースで発表しました。SNSプレゼントキャンペーンや、「まくら川柳コンテスト2025」を実施します。

プレスリリースでは、記念日の目的と日付の由来を丁寧に説明。「まくらの日」に合わせて行うキャンペーンの詳細がひと目でわかるバナーとともにそれぞれの内容を紹介。キャンペーンをきっかけに「まくらの日」と自社製品の認知拡大につなげているのがGOODです。

参考:1月6日は、まくらの日。毎日使っている枕の大切さを見直す日「まくらの日」に合わせて、X・Instagramで抽選で枕がもらえる「まくらの日 SNSプレゼントキャンペーン」12月26日スタート!

事例2.「抱き枕の日」に割引キャンペーンを実施

寝具製造卸売業を営む株式会社ロウダンは、8月9日の「抱きまくらの日」限定で抱き枕の割引キャンペーンを実施。記念日前日にプレスリリースを配信しました。

プレスリリースではキャンペーン概要に加え、抱き枕を使用するメリットを説明。さらに人気商品のランキングを商品の写真とともに展開した構成がGOODです。「まくらの日」に関する広報PRではありませんが、枕にちなんだ記念日のキャンペーン施策を紹介するプレスリリースの構成として参考になます。

参考:8月9日は「抱きまくらの日」!抱き枕がお得に買えるキャンペーンを開催!人気抱き枕ベスト3も発表!

事例3.「睡眠の日」に合わせて全身用まくらの累計販売10,000個突破を発表

枕の製造販売などを手掛ける株式会社MOGUは、3月11日から25日までの「睡眠健康習慣」と3月18日の「睡眠の日」に合わせて睡眠環境の見直しについてのプレスリリースを配信。独自技術のパウダービーズ®を使用した“全身用まくら”「雲にのる夢枕」の累計販売個数が10,000個突破したことを発表しました。

プレスリリースでは、「雲にのる夢枕」の写真を使って商品が評価されているポイントを丁寧に紹介。体圧がきれいに分散していることがわかるサーモグラフィ画像といったデータがわかる内容を盛り込み、魅力を訴求している点がGOODです。

「まくらの日」ではなく「睡眠の日」関するプレスリリースですが、記念日をうまく活用し自社製品の広報PRにつなげた好事例です。

参考:気持ちよすぎる「ふわとろ触感」で10秒で寝落ち!?一度寝たらもう起きれない、パウダービーズ®クッションのパイオニア・MOGU®が開発した“全身用まくら”「雲にのる夢枕」が累計10,000個突破。

「まくらの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「まくらの日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

1月6日の「まくらの日」は、枕を想起させるきっかけになる日です。寝具商品を扱う業界の方はもちろん、睡眠に関わる商品を扱う企業の方は「まくらの日」を切り口として、自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「まくらの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ