PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
宅配ピザの日(9月30日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日宅配ピザの日(9月30日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

9月30日は「宅配ピザの日」。今回は「宅配ピザの日」の意味や由来を解説します。

また、「宅配ピザの日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特に食品業界の方や、デリバリーを行う飲食店の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「宅配ピザの日」の意味・由来とは?

9月30日は「宅配ピザの日」です。宅配やテイクアウトのピザ専門店「ドミノ・ピザ」を運営する株式会社ドミノ・ピザ ジャパンによって制定されました。

日付は、1985年のこの日に東京・恵比寿で宅配ピザ「ドミノ・ピザ恵比寿店」が誕生し、日本で初めて「宅配ピザ」というサービスが始まったことから。

多くの人に宅配ピザの美味しさで感動を届けることを目的とする記念日です。

「宅配ピザの日」は、一般社団法人・日本記念日協会によって認定・登録されています。

「宅配ピザの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「宅配ピザの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「宅配ピザの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「宅配ピザの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「宅配ピザの日」を元に発信をする流れ

「宅配ピザの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「宅配ピザの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「宅配ピザの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「宅配ピザの日」を広報PRに活かした事例

「宅配ピザの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「宅配ピザの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「宅配ピザの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.「宅配ピザの日」と創業38周年を記念した感謝セールを開催

ピザ店を展開する株式会社ドミノ・ピザ ジャパンは、運営する宅配ピザチェーン「ドミノ・ピザ」にて9月30日の「宅配ピザの日」と創業38周年を記念した感謝セールを開催。2023年9月22日から10月1日までの10日間、対象のピザを1枚買うとピザやパスタなど38種類の中から2品が無料になります。

「宅配ピザの日」と創業記念日にちなんだ企画であることと、キャンペーン内容を端的にまとめたタイトルの付け方がGOOD。プレスリリースでは、通常のキャンペーンがパワーアップしたことに加え、最大5,620円がお得になることをアピールしています。

お得感をしっかりと伝えることで、既存客だけでなく潜在顧客への利用促進効果も期待できる広報PR事例です。

参考:【祝】ドミノ・ピザ 9月30日は創業記念日&宅配ピザの日! もう一奮発、今回は「1枚買うと2品無料!」伝説の「1枚買うと2枚無料!」の「2枚」が「2品」に進化!

事例2.ピザハットで大好評の「ギルティ裏メニュー」に新商品が登場

ピザチェーン「ピザハット」を展開する日本ピザハット株式会社は、おいしさ重視欲望から誕生した大好評の「ギルティ裏メニュー」に新しい4つ商品が加わることをプレスリリースで発表しました。

プレスリリースでは、追加される4つの商品を一つひとつ紹介しています。商品の詳細がわかるテキストを載せたシズル感があふれる画像がGOOD。単なる商品紹介にとどまらず、「商品開発チームのつぶやき」といった形で読み手に商品の魅力を届けています。記念日に絡めた広報PRではありませんが、新商品へ興味・関心を促した参考事例です。

参考:【“食欲の秋”に悪魔降臨】ピザハットが美味しすぎて反則級の味わいの「新・ギルティ裏メニュー」4商品を2024年9月12日(木)より販売開始!

事例3.スズキのKATANA型ピザカッター「ピザカッターナ」一般販売開始

乗り物系雑貨や公式ライセンスグッズの企画・販売を手がける株式会社フェイスは、スズキのKATANA型ピザカッター「ピザカッターナ」の一般販売を開始したことをプレスリリースで発表しました。

プレスリリースでは、スズキのスポーツバイク「GSX1100S KATANA」をモチーフに作られた「ピザカッターナ」の詳細を紹介。バイクの前輪がカッターになった商品が実際にピザをカットするイメージ画像が読み手の目を引きGOODです。「宅配ピザの日」にちなんだ事例ではありませんが、独自性がある新商品の情報を複数の画像を用いた構成が参考になるプレスリリースです。

参考:SUZUKI KATANA型ピザカッター「ピザカッターナ」一般販売開始(2024年9月19日〜)

「宅配ピザの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「宅配ピザの日」は、宅配ピザに注目が集まるきっかけとなる日です。

宅配ピザ事業を手がける企業の方や、食品の製造・販売に携わる企業の方にとっては特に、「宅配ピザの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝えるよい機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「宅配ピザの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ