PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
プロ野球開幕(3月28日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日プロ野球開幕(3月28日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

3月28日は「プロ野球開幕」。今回は「プロ野球開幕」の意味や由来を解説します。

また、「プロ野球開幕」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特にスポーツ業界の方や球場を運営している企業、野球関連の製品やサービスを提供している企業などはぜひ参考にしてみてください。

「プロ野球開幕」の意味・由来とは?

2025年の「プロ野球開幕」は3月28日です。日本のプロ野球のセ・リーグとパ・リーグは毎年3月末ごろに開幕します。また、開幕戦の日程以外にセ・パ交流戦やオールスターゲーム、クライマックスシリーズ、日本シリーズなどの日程も一斉にその年の1月ごろに発表されています。

日本におけるプロ野球の始まりは1920年。早稲田大学の野球部OBが創立した日本運動協会が日本初のプロ野球チームです。その後、1936年2月5日に日本職業野球連盟が設立し、プロ野球リーグが誕生。同年4月に初のリーグ戦が開催されました。

今ではプロ野球の開幕は、野球ファンにとってだけでなく、日本のスポーツ界全体をも盛り上げる日となっています。

「プロ野球開幕」をきっかけに広報PR活動する効果

「プロ野球開幕」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「プロ野球開幕」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「プロ野球開幕」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「プロ野球開幕」を元に発信をする流れ

「プロ野球開幕」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「プロ野球開幕」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「プロ野球開幕」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「プロ野球開幕」を広報PRに活かした事例

「プロ野球開幕」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「プロ野球開幕」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。

事例1.「プロ野球開幕」に向けて有料サービスを無料で提供

パシフィックリーグマーケティング株式会社は、2024年3月29日の「プロ野球開幕」に向けてプレスリリースを配信しました。リーグ公式動画配信サービス「パーソル パ・リーグTV」にて、3月21日から31日までの期間限定で有料サービスを無料提供するキャンペーンを実施。

プレスリリースでは、期間中に試聴できる放送内容を具体的に紹介し、潜在層へ効果的にアピールしているのがGOODポイントです。またキャンペーン開始日に合わせて配信することで、メディア関係者の目に留まりやすくなっています。

参考:【まもなくプロ野球開幕!】パーソル パ・リーグTV 3月無料視聴キャンペーンを実施!

事例2.7時間の特別生放送番組を「プロ野球開幕」に先駆けて配信

横浜エフエム放送株式会社(FMヨコハマ)は、「WE LOVE YOKOHAMA DeNA BAYSTARS 2024」と題した特別番組のプレスリリースを配信しました。3月29日の「プロ野球開幕」に先駆けて、横浜DeNAベイスターズを応援する7時間の生放送です。

プレスリリースでは、番組の出演者を1人ずつ写真で紹介しています。記事自体はシンプルですがビジュアル面がわかりやすく、メディアフックになりやすい好事例です。ラジオ番組のプレスリリースはもちろん、シーズンならではの企画を発信する広報PR施策としても参考にしてみてはいかがでしょうか。

参考:3月22日(金)12:00からは、横浜DeNAベイスターズを応援する7時間の特別番組「WE LOVE YOKOHAMA DeNA BAYSTARS 2024」を生放送!!

事例3.2024年版シーズンスタートと記念キャンペーン情報を公開

デジタルトレーディングカードサービスの開発・運営を手掛ける株式会社Tixplusは、昨日のアップデートとキャンペーン情報をプレスリリースで公開しました。読売巨人軍公認のカードコレクションアプリ「ジャイアンツ・スターズ」で、2024年シーズン版の提供をスタート。

今回のリリースに合わせて記念キャンペーンを展開しており、リニューアルされたデザインや限定カードを写真とともに紹介しています。詳しく解説された記事本文だけでなく、「読売巨人軍公認」「2024シーズン版」など、独自性と話題性を発揮したタイトルもGOODです。

参考:読売巨人軍公認デジタルカードコレクション「ジャイアンツ・スターズ」2024シーズン版サービス開始のお知らせ

「プロ野球開幕」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「プロ野球開幕」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

「プロ野球開幕」には、スポーツ界全体が盛り上がります。今シーズンのプロ野球の試合はもちろん、野球自体にも注目が集まります。そのため、自社がプロ野球に関連する商品やサービスを提供している場合は積極的に発信するとよいでしょう。

今一度「プロ野球開幕」をきっかけに自社製品やサービスを広報PRしてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ