PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
クイズの日(1月9日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日クイズの日(1月9日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

1月9日は「クイズの日(とんちの日)」。今回は「クイズの日」の意味や由来を解説します。

また、「クイズの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、関連の事例もご紹介。広報やマーケティングネタを探している方、特にクイズ本を企画・販売している方や、クイズにまつわる事業を展開している方は、ぜひ参考にしてみてください。

「クイズの日」の意味・由来とは?

1月9日は「クイズの日」です。室町時代中期の臨済宗の僧侶であり、とんちでも有名な「一休さん」にちなんで制定された記念日で、「とんちの日」とも呼ばれています

日付は、「いっ(1)きゅう(9)」と読める語呂合わせから。紙芝居や絵本、アニメといった作品に取り上げられることも多く、機転を利かせた「屏風の虎退治」や「このはし渡るべからず」は、一休さんの代表的なエピソードとして語り継がれています。

なぞなぞやクイズは古くから親しまれており、特に近年ではテレビ番組やYouTubeなどでも頻繫に取り上げられる遊び方です。さまざまなイベント・キャンペーンにクイズを取り入れたり、子ども向けのクイズ本を紹介したり、あらゆる広報PR活動に有用な記念日といえるでしょう。

「クイズの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「クイズの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「クイズの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「クイズの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「クイズの日」を元に発信をする流れ

「クイズの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「クイズの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「クイズの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「クイズの日」を広報PRに活かした事例

「クイズの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「クイズの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。記念日に関した事例ではないものも、今後「クイズの日」を広報PRに活かすうえでヒントになるでしょう。

事例1.クイズ&カードバトルRPGで夏のゲーム内イベントを開催

株式会社コロプラは、同社が運営するスマートフォン向けゲーム「クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ」にて、「Summer Collection 2022」と題したゲーム内イベントを開催しました。2022年6月30日から7月29日までの期間中、ガチャに限定キャラクターが登場する企画です。

同ゲームは、クイズに答えながらクエストを進行していく形式になっており、クイズとカードバトルRPGを組み合わせた仕様が特徴。さらに、6月28日から7月5日にかけては、公式Twitterアカウントで、パズルをクリアした人を対象に、無料10連ガチャをプレゼントするSNSキャンペーンも実施しました。

参考:『クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ』イベント「Summer Collection 2022」開催!

事例2.土ができるまでの工程を、クイズを交えながら解説

株式会社日立ハイテクは2022年6月、理科教育支援活動の一環として、Webコンテンツ「土はどうやってできるの?」を公開しました。名古屋市港防災センターで開催する「土からわかる防災のおはなし」の展示協力に伴い、特設サイトを設置して、さらなる興味関心につなげるプロジェクトです。

地球上に存在する土をテーマに、専門的な観点からわかりやすく解説しているのが特徴。特集のなかにクイズを取り入れることで、楽しみながら知識・理解を深められるのもGOODポイントです。

参考:理科教育支援WEBコンテンツ「土はどうやってできるの?」を公開

事例3.ファミリーマート店舗内でクイズ番組の配信を開始

株式会社ゲート・ワンは、同社がファミリーマート店舗内で運営するデジタルサイネージ・メディア「FamilyMartVision」にて、「クイズ!いま何か通ったんですけど?」と題したコンテンツの配信を開始しました。

人気Vtuberが所属する774inc.から3人を起用し、画面を横切る「何か」を見破るオリジナルクイズ番組。店舗のレジ上に設置された横長モニターのサイズ感を活かした、ユニークな広報事例といえるでしょう。

参考:人気Vtuber達がクイズに挑戦⁉画面を横切る「何か」を当てろ!FamilyMartVisionオリジナル新感覚クイズ番組が2022年6月28日(火)より配信スタート!

事例4.花火やクイズラリーの特典がついたファミリープランを発売

株式会社ホテル鹿の湯は、同社が運営するホテル「ホテル鹿の湯・花もみじ」にて、夏限定のファミリープランを発売しました。手持ち花火セットと子どもアメニティセットに加え、温泉街をめぐるクイズラリーの3大特典がついたセットプランです。

さらに、通常小学生は大人料金の70%で提供しているところを、一律3,000円で利用可能に。夏休みシーズンにお得なセットプランを展開することで、ホテルの利用者や観光客の増加が期待できます。

参考:【定山渓鹿の湯・花もみじ】花火とクイズラリーが付いた夏限定のファミリープランが期間限定販売!

「クイズの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

1月9日の「クイズの日(とんちの日)」は、由来となった一休さんに注目が集まり、クイズやとんちを想起させるきっかけになる日です。クイズにちなんだ商品を販売したり、イベントでクイズを取り入れたりといった企画を検討している方にとっては特に、「クイズの日」を切り口として自社商品・サービスの魅力を伝える良い機会になるでしょう。

お伝えした事例を参考に、ぜひ自社商品・サービスと「クイズの日」をかけ合わせた広報PR施策を考えてみてください。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ