PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
詰め替えの日(6月25日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日詰め替えの日(6月25日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

6月25日は「詰め替えの日」。今回は「詰め替えの日」の意味や由来を解説します。

また、「詰め替えの日」をきっかけに、広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特にヘアケア商品を提供する企業の方や、詰め替え商品を扱う企業の方は、ぜひ参考にしてみてください。

「詰め替えの日」の意味・由来とは?

6月25日は「詰め替えの日」です。1974年のこの日、日本でいち早く詰め替え化粧品を販売したちふれホールディングス株式会社が制定

第1次オイルショックで物価が高騰する中、「限りある資源を大切にしたい」という思いを込め、多くの人が詰め替え用商品を利用し、省資源活動を推進させて環境保護の大切さを実感してもらうことを目的としています。

記念日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定、登録されました。

「詰め替えの日」をきっかけに広報PR活動をする効果

「詰め替えの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「詰め替えの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「詰め替えの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「詰め替えの日」を元に発信をする流れ

「詰め替えの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「詰め替えの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「詰め替えの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「詰め替えの日」を広報PRに活かした事例

「詰め替えの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「詰め替えの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。いずれも記念日にちなんだプレスリリースではありませんが、今後「詰め替えの日」を活かした広報PR活動を実施するうえでのヒントを得られるはずです。

事例1.ラベルステッカーやスパチュラ付きのトラベル用詰め替え容器セットを販売

サイバール株式会社が運営するブランド「aso(アソ)」は、ラベルステッカーやスパチュラ、じょうごを付属したトラベル用詰め替え容器セットを販売することをプレスリリースで配信しました。

プレスリリースでは、商品概要をわかりやすくまとめて記したほか、容器のサイズ感がひと目でわかる画像を掲載した点がGOOD。「詰め替えの日」にちなんだ事例ではないものの、商品の特徴がしっかりと伝わるプレスリリースの構成が参考になります。

参考:届いたらすぐに使える、トラベル用の詰め替え容器セットが新発売|aso(アソ)

事例2.デリケートゾーンのニオイに効果的なソープに詰め替えリフィルが登場

化粧品メーカーの株式会社ウィルミナは、デリケートゾーンのニオイを洗い流す「薬用イビサソープ」の詰め替え用リフィルが新登場したことをプレスリリースで配信。利用客の声から誕生した詰め替え用リフィルは、公式オンラインにて販売します。

プレスリリースでは商品の特長やこだわりを掲載するほか、詰め替えリフィルのポイントや実際に利用したお客さまの声も紹介。記念日に絡めた発信ではありませんが、詰め替え用リフィル登場の背景が伝わりやすい好事例といえるでしょう。

参考:脱毛サロン発・デリケートゾーンの気になるニオイを原因から洗い流す「薬用イビサソープ」から詰め替え用リフィルが新登場

事例3.髪の導入美容液の大容量詰め替えタイプを新発売

トータルケアブランド「Le ment(ルメント)」を展開する株式会社magicnumberは、2wayヘアミスト『ルメント ブースターミスト』の大容量詰め替えタイプを2024年3月4日よりWeb限定で販売。詳細をプレスリリースで配信しました。

本体と詰め替えの両方の画像をプレスリリースのアイキャッチに掲載しているのがGOOD。「詰め替えの日」に合わせて配信したものではありませんが、トップノート・ミドルノート・ラストノートと香りの変化をイラストで紹介したり、使い方や特徴をポイントごとに説明したりするなどした情報が伝わりやすいようにまとめられた構成が参考になります。

参考:【浸透×補修×保湿】ノンシリコン2wayヘアミスト“髪の導入美容液”に大容量の詰め替えタイプが新登場!

「詰め替えの日」をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「詰め替えの日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

SDGsに取り組む企業では、環境保護の観点から詰め替え商品を提供するケースもあるでしょう。6月25日の「詰め替えの日」を活用することで、より効果的な広報PR活動を実施できるのではないでしょうか。記念日に合わせたプレスリリースの配信や、「#詰め替えの日」を使用したSNS発信なども案として挙げられます。記念日をうまく活用し、より多くの人に自社の商品・サービス、取り組みを周知してみましょう。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ