PR TIMES MAGAZINE|広報PRのナレッジを発信するWebメディア
記事検索
令和はじまりの日(5月1日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

今日は何の日令和はじまりの日(5月1日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントと事例を紹介

5月1日は「令和はじまりの日(令和改元の日)」。今回は「令和はじまりの日」の意味や由来を解説します。

また、「令和はじまりの日」をきっかけに広報PR活動を行う効果やポイント、実際に広報PRに活かしている広報事例を紹介します。

広報やマーケティングネタを探している方、特に旅行・観光業界の方や調査関連のサービスを提供している企業、元号関連の製品やサービスを企画・販売している企業、イベント企画を行っている企業などは、ぜひ参考にしてみてください。

「令和はじまりの日」の意味・由来とは?

5月1日は「令和はじまりの日」です。2019年のこの日、午前0時に元号が「平成」から「令和」に変わったことに由来しています。

同日の同時間には、「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」の規定に基づき、第125代天皇・明仁が退位し「上皇」となられ、徳仁親王が第126代天皇に即位されました。「明治」以降の憲政史上初の「天皇の譲位」(生前退位)であったことも話題に。

これまでは、天皇の崩御により改元されていましたが、皇位の継承があらかじめ法律によって定められていたため、国民への周知期間を確保し、改元が5月1日となりました。

日本各地では改元を記念し、さまざまなイベントやキャンペーンが開催されました。

「令和はじまりの日」をきっかけに広報PR活動する効果

「令和はじまりの日」は、メディアがトレンドとして取り上げやすいテーマです。プレスリリースを始め、「令和はじまりの日」に関する自社の取り組みを発信することで、普段は接点が少ないメディアの目にも届く可能性が高まります。

特にSNSの場合、時節やトレンドにあった内容は、企業アカウントの投稿も受け入れられやすいもの。「令和はじまりの日」をネタにした投稿は、ステークホルダーとのコミュニケーションを取りやすく、自社に親しみをもってもらえるきっかけになります。

自社プロダクトやキャンペーン、自社の取り組みなどを合わせて紹介することで、より自社のことを知ってもらえるチャンスが生まれるでしょう。

「令和はじまりの日」を元に発信をする流れ

「令和はじまりの日」をきっかけとした広報PR活動は、以下の流れで行うことが一般的です。

STEP1.「令和はじまりの日」の由来や、意識調査などから情報収集を行い、今年の傾向を掴む

STEP2.コミュニケーションを取りたいターゲットやゴールを決める

STEP3.自社サービスやプロダクトと「令和はじまりの日」をかけ合わせ、発信内容を検討する

STEP4.発信するコンテンツを作成する

STEP5.媒体を選び情報発信する

特に、メディア関係者に届けたい場合はプレスリリースの配信がおすすめです。生活者とカジュアルにコミュニケーションを取りたい場合はSNSを活用するのもよいですね。

トレンドキーワードを元に、広報PR活動に落とし込む詳細は以下の記事からご確認ください。

「令和はじまりの日」を広報PRに活かした事例

「令和はじまりの日」を具体的にどのように広報PRに活かすのか悩む方も多いでしょう。

次に、これから「令和はじまりの日」に関するイベントやキャンペーンなどを検討する際の参考になる事例と、GOODポイントを紹介します。

事例1.改元に伴う企業の新発表に関する調査レポートを公表

株式会社PR TIMESは、運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」で、改元に合わせた企業の配信が活発化していることからその動向を調査。

「平成最後」「令和記念」など、改元に関するプレスリリース配信が1ヵ月間で1168本に到達。サイト内のキーワード月間ランキングで「令和」が2位に入るなどの調査結果を公表しました。

社会へ大きな影響を与えた改元をきっかけに、さまざまな企業が広報PRしていたことがわかります。

参考:【調査レポート】“平成”から“令和”へ、改元に合わせた企業の新発表が活況

事例2.改元を記念した日帰りツアーなど特別な商品を発売

株式会社日本旅行は、新元号「令和」の発表に伴う改元を記念したツアー商品の第2弾を発売しました。

ツアー内容は、新天皇の御即位後初の一般参賀日帰りバスツアーや伊勢神宮参拝と皇學館大学の白山教授による講義「御代がわりと伊勢神宮」などです。

改元を記念した特別な体験ができる内容がGOODポイント。何度も経験できない「改元」というタイミングだからこその事例です。

参考:新元号「令和」発表記念!改元を記念したツアー商品の第2弾を、本日4月1日(月)発売開始!

事例3.御代替わりをきっかけに季刊誌『皇室』のロゴやデザインを一新

株式会社扶桑社が発行する季刊誌『皇室』は、改元後初の『皇室 83号 令和元年 夏号 』から、ロゴと判型、デザインを一新しました。

改元をきっかけに、新たな装いにしたことをプレスリリースで配信することで、改めて季刊誌『皇室』をより多くの人にPRする機会に活用しています。

参考:季刊誌『皇室 83号 令和元年 夏号 』ではロゴ、判型、デザインを一新し、装いも新に平成から令和への御代替わりを詳しくお伝えします。

事例4.東京メトロと西日本鉄道が新元号記念合同イベントを開催

東京地下鉄株式会社が運営する東京メトロは、令和への改元にちなんで西日本鉄道株式会社と合同で「歴史の舞台にタイムスリップ 令和! 福岡×東京スタンプラリー」を実施。

イベントは、東京メトロ沿線のスポットをめぐる「東京ステージ」と西鉄の沿線のスポットをめぐる「福岡ステージ」があり、各場所でスタンプを集めるとオリジナルの手ぬぐいやピンバッジなどの達成賞がもらえるという内容。

明治から令和までの歴史にゆかりのある場所や、新元号令和に関係の深いスポットなどをめぐるキャンペーンにすることで、自社サービスの利用のみならず地域活性化にもつなげている広報PR事例です。

参考:東京メトロ×西日本鉄道 新元号記念合同イベント 「歴史の舞台にタイムスリップ 令和! 福岡×東京スタンプラリー」を開催いたします!。

令和はじまりの日をきっかけに広報PRの取り組みをしてみよう

「令和はじまりの日」の意味や由来、広報PRに活用できそうな事例を紹介しました。

「令和はじまりの日」にちなんだ記念行事がある場合、記念日に合わせてイベントやキャンペーンを開催したり、調査リリースを出したりするのも一案です。

「令和はじまりの日」に関わる自社製品やサービスがないかどうかを確認し、今一度、広報PRに活かしてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

今から準備できる、おすすめテーマ